[FF11] 竜虎相搏つ

突破したので、とりあえずメモ。
「竜虎相搏つ」というのは、
フェローのLv65→70のいわゆる限界クエ。
結果的に4戦目にしてようやく勝利です。
つまり3敗。
1戦目→黒75/白37。敗退。
リレイズ、プロテス、シェル、ブリンク、ストンスキン、
あとはアイススパイクを入れて、いざバトル。
相手は赤/白っぽい?
(サポはこちらのサポと同じかな)
開幕精霊IVぶっこんだんだけど、
ダメージ180程度と振るわず。
III系やII系も試すけど、
どれもダメージ100~200の間くらい。
(200にはほとんど届かない)
どうやら精霊魔法で相手にするのはきつそう。
といえど、私のジョブでアタッカーなのはは黒しかないわけで、
なんとかこれでやるしかないと。
この1戦目はIII系、IV系バンバン撃っちゃったので、
MP切れであえなく敗戦。
2戦目→黒75/忍37。敗退。
高位精霊の通りが悪いということで、
I系魔法連射作戦に変更。
あと、サポは白はやめて忍に変更。
スキンとプロシェルは惜しいけど、
空蝉でそれを補えるだろうという予想。
とにかくダメージを食らわないことを考えた。
精霊I連射作戦は結構アタリでした。
とにかくMPが余裕。
相手の魔法や攻撃も
空蝉まわして何とかかわせる。
I系魔法は詠唱時間が短いので、
空蝉もまわしやすい。
これで途中までかなり良い調子だったんだけど、
相手の連続魔で崩れる。
まずディアガで空蝉はがされ、
III系精霊2連続で飛んできてオシマイ。
それでも相手のHPの4分の3くらいは削れてたので、
もう一押しという感じ。
3戦目→黒75/忍37。敗退。
流れは2戦目とほぼ変わらず。
ただ、今回はリレイズピアス持参。
(サポ忍だとリレイズがないので、ピアスで)
2戦目で非常に惜しかった感じなので、
1度やられても、そのまま起き上がれたら、
衰弱状態でも押せるのではないかと予想。
今回は連続魔をなんとか凌げた。
相手も忍術を使っていたので、
やっぱりサポはこちらのサポと同じになるってことか。
とにかく、連続魔のときに、
精霊ではなく忍術を多めに撃ってくれたので、
なんとか切り抜けられたっぽい。
が、蝉切れ中にガストスラッシュがとんできて、
シボン。
ふっふっふ。今回はリレイズがあるんだぜ。
と、しばらく待つも、蘇生できないよ?
あるぇえ。
で、ログをよく見たら、
連続魔でディスペルが飛んできてて、
そこでリレ消えてました。
うそーん!
4戦目→黒75/忍37。勝利!
この回も、2戦目、3戦目とほぼ流れは変わりません。
ただ、今回はリレイズが残ったのですな。
ログ見たら、ディスペルは飛んできてたけど、
蝉でかわしてた。
ビバ空蝉。
こちらが倒された時点で、
やはり相手のHPは大体4分の1くらいになってます。
これはいける!
おもむろにムクっと起き上がり、
とりあえずHP全快にして、蝉はって、いざ再戦。
と、いきなり相手がケアルIV。
HP半分近くまで回復しやがんの。
フザケルナ!
でも、もう連続魔はない。
連続魔さえなければ、蝉でなんとかなるんだぜ。
あと、攻撃はI系魔法しか使わないので、
衰弱状態でもMPはかなり余裕。
あとは無難にガチンコバトルで勝利です。
これは個人的な感想ですが、
サポは忍があれば忍が良いかもです。
通常の攻撃はほぼ空蝉でかわせます。
(うまく回せばノーダメージ)
連続魔はさすがに蝉間に合わないけど、
サポ忍だと相手もサポ忍者になるっぽいので、
そうなると忍術も連続魔中に使用してくるようになって、
その分精霊III系を使う頻度が減る気がする。
精霊に比べれば忍術のダメージは軽傷で済むし。
後でちょっと調べてみたら、ナイトでいく手もあって
(一応ナイトも75だけど、最近全然使ってない)
そっちの方がだいぶ楽っぽかったんだけど、
まぁ、黒はこれはこれで良かったかな。
フェローとギリギリの熱いバトルがしたい人は、
黒での挑戦はお勧めです。

コメント

  1. じすと より:

    ジョブは
     白黒赤シ学→赤
     戦暗狩侍忍→忍
     モナ吟青コ踊→ナ
     獣竜召か→獣
    となるようで、メインとサポが同じになってしまったら、サポが
     赤忍ナ→黒
     獣→赤
    と変わるようです。
    自分の方でも書いてますが、私はサポ忍なかったので青/白でやりましたです。

  2. アルル より:

    魔法使いは厳しいっぽいですね。
    相手ジョブがナになるパターンが楽なのか。

タイトルとURLをコピーしました