FF13体験してみた

なんべんやっても、途中で接続エラーになって
バージョンアップが失敗します。
いや、FF11の話なんですが。
最近、箱○もよく接続切れるし、
ルーターが悪いのかなこれ。
ま、それはさておき。
 FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE
 (www.square-enix.co.jp)
買いました。
コレ自体は映像作品。
映像をHD(1080p)に対応させ、追加シーンを加えて
DVDのものよりも内容を充実させた、とのことなんですが。
ぶっちゃけ、これを買った理由は
付録のFF13の体験版の方に興味あったからです。
 FINAL FANTASY XIII
 (www.square-enix.co.jp)
実際にその体験版やってみましたが、
ほぼバトルのデモですね。
まぁ、それを通して映像美も見せられると。
案の定というか、予想通りというか
やっぱり従来のFFではない新しいバトルシステム。
FF12のようなシームレスな形が踏襲されていくのかな
とも思ってたんだけど、エンカウント式に戻ってました。
ただ、シンボルエンカウントです。
といっても、シーンの切り替えはあるけど、
フィールドシーンとほとんど違いない状態のまま
モードだけバトルになる、という感じですね。
分かりにくいので
その部分をちょっとだけ映像にしておきました。

(※YouTubeなので粗い画質なのはご容赦)
これは体験版だからこういう仕様なのか、
製品版でもこのままなのかわからないけど、
まず「あれ?」と思ったのは、MPがないこと。
魔法を出すのも「わざ」を出すも
同じ「タイムゲージ」というものを消費する。
タイムゲージというのは、時間が進むと増えていって、
より多くの(大きな)技や魔法を出すには
より多くの時間待たないといけない
という制限システムで括られているようです。
逆にいえば、待機すればしただけ
魔法でも技でもガンガン使えるってことなのか。
体験版では3つまで技をストックできるんだけど、
これが製品版になって成長すると
それ以上ストックできるようになるのかな?
ただ、あんまり待っててもボコられるだけなので、
これが話が進んでいくと
もっと考えながら待つか手を出すかを考えないと
うまくバトルが運ばないってことになるんでしょう。
加えて、チェーンとブレイクという要素。
チェーンというのは、一定時間以内に
連続で攻撃を加えていくとゲージがたまっていって、
これがある程度たまると敵がブレイクという状態になる。
ブレイク状態の敵にはより大ダメージが狙える。
そんなシステムらしい。
この意味でも、待ち時間を多くして大技を狙うより
短時間で小攻撃を繋げてブレイクを狙った方が
効率的にやれる、ってこともあるんでしょうかね。
それと、リザルト画面で
そのバトルのランクがつくようになってました。
これは何かテイルズっぽい。
最初は違和感あったけど(それは毎度ですけどね)
これはこれで面白いと思いました。
あと、バトルが終わる度にHP全快してたんですが、
これは体験版だから、かな。
バトル以外では、やっぱり映像ですね。
フィールド移動時は荒い感じのローポリで、
イベント時は映像がグレードアップしてハイポリになる、
みたいな演出はない。
もう、常時ハイポリ。
フィールド時、イベント時、バトル時、
全部同じ解像度(しかも低解像度ではなく高解像度)で
一貫していて、それでも処理落ちは全くない。
(体験版でやる限りは、ですが)
BDだし、容量を気にせずmipmapも贅沢に使える上に、
処理速度も、Cellのパワーで力押しカバーできる
というのもあるんでしょうかね。
このクオリティは、素直に凄いです。
しかし、FF13はPS3だけじゃなく箱○でも出る
という話なんだけど、
この感じだと、容量的にDVDは何枚要るんだろ?
ただ、この体験版くらいの尺なら
(全部プレイしても20~30分程度だった)
ダウンロードコンテンツでも十分可能そうなんだけど、
これをFF7ACCの同梱としてくるってどうなの。
DLCの体験版にしたら
それって基本的に無料にせざるを得ないところ。
それを、FF7ACCに抱き合わせにして
しかもこのデモ同梱版は通常版より1000円高いってことは、
実質、1000円で体験版を買ってるようなものです。
スクエニもエグイ商売しますな。
それでも、こっちとしては、買うしかないし。
ちなみに、FF13はこの本編だけじゃなく、
ヴェルサス(PS3向け)とアギト(PSP向け)という
別の作品も出るらしいですね。
ファブラノヴァクリスタリス?
とかいうプロジェクトらしい。
 FABULA NOVA CRYSTALLIS FINAL FANTASY XIII
 (www.square-enix.co.jp)
基本的に、本編、ヴェルサス、アギトの3作品で
その舞台世界が共通するらしい。
とはいえ、外伝でもなくスピンアウトでもなく
いずれも本編同レベルの作品と位置づけるなら、
FF14、15同時発売!とかした方が
話題性がとれたんじゃないの?とも思ったりね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました