[FF11] ようやく…

コンテンツIDも取得できて、
やっとこアトルガンへ行くことが出来ました。
しかし、重い!
白門とアルザビは、
ジュノの二の舞になりますね。確実に。
まぁ、ジュノの負荷が、
あそこに分散するという意味では成功しているのか…。
とにかく、アルザビは、
人を集中させる要素だらけです。
思いつくだけで、以下の要素が…
○競売がある。
これが一番流通の良いジュノと共用らしい。
○モグハウスもある。
しかも、新しく追加されたモグロッカーは、
アルザビのモグでしか使用できないらしい?
○一通り全部のギルドがある。
3国に分散していた合成拠点が集中しそう。
○周囲のエリアの敵はLv50以上ぽい。
ジュノはLv20以上のレベル上げ拠点になってきたけど、
今後は、Lv50以上はこちらに回ってきそうな予感。
○ジュノ(周辺)へのワープがある。
アルザビ居住区近くにいるタルNPCの実験台になると、
タダでジュノ周辺エリアへ飛べる。
○使用頻度の高いアイテムを売っているショップがある。
採掘、伐採、草刈りの道具が一通りあった。
特産品で売られてるはずの食材なんかも店にあった。
(ブラックペッパーとか)
とりあえずアルザビ行けば売ってる感が根付く可能性が…。
# 昔、ジュノに特産品売り場があったのを、
# 3国のみに修正したのは、負荷分散が目的じゃなかったのか?
便利なのは嬉しいんですが。
○アサルトの拠点になっている。
アサルト対象のエリアへは、
基本的に白門からワープで向かうっぽい。
(やったことないので、これは何とも…)
あと、気になった点。
○ピシージ地域にはOPはない?
コンクエ対象エリアではないということは、
OPもなく、OPテレポもないってことですか。
○ピシージ地域にはテレポイントはない?
これもないと、コンクエ地域からアトルガンへ行くには、
マウラからの連絡船しかないということに。
連絡船は、運行間隔がかなり長い上に、
アルザビまでの所要時間も15分くらいかかる。
マウラの地理も利便性が良いとはいえない。
以上の理由で、
多くの人がアルザビにHP設定してしまう予感。
本国HP派の私個人的には、
3国→アルザビのワープがあると、とても嬉しいのですが。
(その逆はデジョンでOK。)
このワープがあるだけで、3国をHPに設定する人も増えて、
負荷分散にもなるんじゃないか?
…と思うのは私だけですか。

コメント

  1. じすと より:

    モグロッカーはアトルガンのみですね…。
    収納からロッカーにアイテムを移送するのにえらい手間がかかりましたよ。
    アサルトは、ワープ使わなくても歩いて行ってもいけるぽいです。
    OPほしいですね…。とりあえず現在は船以外にテレポ指輪でワジャーム樹林に飛べます。
    クエ「オルドゥーム」をクリアするととれます。青取りと同時にできるクエです。

  2. Arle より:

    指輪ワープは、Laypointからアルザビまで決して近くはないし、インスニも要りますよね。せめて、再使用間隔がもちっと短いといいんですけどねぇ…。

タイトルとURLをコピーしました