FF11正式サービス開始から今日で10年なんですって。
うへぁ…
思えば、当時はコンテンツもほとんどないし、
競売も開いてなかったし、
どこで何をやって良いのやらさっぱりわからないし、
どこに何があるかも全く未知だし、
ネットに攻略情報なんかもないし、
しっぽはどこで取れますか!みたいなシャウトが
サルタバルタで響いてた時代でありました。
数百ギルが報酬のクエをクリアして喜んでたなぁ…
もちろん、ゲームとしては
今の方がコンテンツも増えて洗練されてるんだけど、
当時の期待感というかwktkが止まらない状態というか
世界全体が見えてなかっただけに
何かすごく新鮮で面白かった気がするんだなぁ。
サービス開始直後、黒魔で生きていくと決めたそばから
いきなり黒魔弱体食らったのも良い想い出。
コメント
10年すか。まじすか。
サービスインの頃って面白かったですねー
東ロンフォ~セルビナあたりは思い出深いす。
モンクで生きていくと決めた頃、百烈は遅かった……
初期エリアはある種の思い入れありますよね。
初めて獣人エリアに入るときのドキドキ感とか。
個人的にMMO初めてだったというのもあったし
あの感覚は今他のゲームやってもないだろうなー
MMOの過渡期に乗っかりましたよねえ
砂丘で死にまくったこともモルボルガー1ヵ月張ったことも
過ぎてみればまあ楽しかったなと
あの感じをもっかい楽しめるゲームはないですかねー
FF14とかもやってみましたが
他のMMO(FF11)を経験した後だと
全てが作業に感じられるんですよね。
何でも初めての感覚って貴重です。