[コラム] DSが売れる理由

これまた今さらなんだけど、一度くらいこれについて書いておいても良いかなと。

今、DS版クロノやってるんですけど、まぁほとんどSFC版とかわらない。てか、ムービーなどの内容はPS版そのままで、IFがタッチスクリーンで操作できるようになってる、という程度です。なのでPS版までやってる人なら、このDS版はあえて買うこともないかなーと感じつつ。まぁ、DS版クロノについては、またそのうちに。

んで、ニンテンドーDS

ニンテンドーDS
携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」の公式サイトです。ニンテンドーDSの新作ソフトウェア情報やDSをもっと楽しめる店頭サービスなどをご紹介しています。

これが出た当時、正直、私はこのゲーム機がこんなに売れるとは全く思ってませんでした。私の中では「ん、ドンキーコング?オイルパニック?」といった反応だったし(歳がぁ)しかし、世間は違った、ということか。

売れた理由としてよくいわれているのが、

  • 2画面が斬新
  • 操作が簡単
  • 一般向けタイトルが豊富

あたりかな。

2画面が斬新、というのは、私はそうは思いませんでした。むしろレトロな印象さえあった。これはかつての電子ゲームを知らない人の目にはDSの2画面が斬新に映ったってことか。しかし、これが爆発的に売れた理由ではないでしょう。

操作が簡単、というのはどうなのか。それまでのゲームIFといえば、十字キーとA、B+αといったものが定番で、ゲームの世界ではそれが当たり前でした。それをあえて変えてしまうというのは、折角定着した操作方法をまた1から覚えなおせといってるようなものなので、簡単どころか、むしろ取っ付きにくいのでは?とさえ思ったりも。

ところが、その十字キー+A、BというIFは、それまでのゲームに慣れ親しんでいた人にとっては当たり前の操作だったかもしれないけど、そうでない人には当たり前ではなかった。ゲームを全くやったことのない人に(私の場合は自分の母親や妹だったのだけど)スーパーマリオなどをやらせたとき、3度続けて初っ端のクリボーにキスしてゲームオーバーという光景を見たのは私だけじゃないはず。そしてその人に操作方法を懇切丁寧に説明しても一向に覚えてもらえず骨が折れた、という経験をしたのも、おそらく私だけじゃないだろうと。

ここ重要なんすね。

操作を1から説明するならタッチスクリーンの方が俄然楽。つまり、初心者でも直感で操作しやすいIF。スクリーンに表示されている絵をタッチすることが目的の操作に直結してますからね。なるほど、操作が簡単というのはそういうことか。

しかし、操作が簡単なのは、実際にそれを買って手にしてみてから分かること。まずそのハードを買わせないと話は始まらない。てことで、一般向けタイトルが多いというやつが効いてくるってことですね。最初から狙ってそうなったのか、何かが功を奏したのかはわからないけど、任天堂が一般人をターゲットにしたのは、結果的に大当たりだった。

ゲームはゲーマー(ゲームをやる人)に対して売るもの、というビジネスの常識のようなものを破った形。つまり、ゲームをゲーマーではない人(ゲームをやらない人)に対して売ってしまった。その意味で、DS(Wiiもだけど)は従来のゲーム販売ノウハウのアンチテーゼといえるハードかもしれないですね。普通に考えて、ゲームをやる人よりもゲームをやらない人の方が圧倒的に多い。つまり、それだけ大きな市場があったということで、これはコロンブスの卵というか、いわゆる「アフリカで靴を売る話」に通じるものを感じました。

一般向けタイトルというのは、いわゆるゲームゲームしたゲームではなく、脳トレとか、電子辞書もどきとか、電子ブックもどきとか、そのへんで慣れてきたら軽めのパズルでもやってみ?とか誘導のようなものが暗黙にあったりみたいな。最初は脳トレやってみたいという理由で買ったとしても、その後、同じハードであのゲームもできるんだとなれば、それもやってみようかなぁ、みたいな流れにも、それとなく導きやすいでしょう。

そういう方向のハードなので、従来の“ゲームをやる人”には物足りなさがある。ただまぁ、DSはポータブル機なので、そこに据え置き機と同じクオリティを求めるのは、そもそも筋が違うわけですが。ただ、PSPでは“ゲームをやる人”向けのタイトルがそれなりのクオリティで出ているところを見ると、これはゲーム機の、というかビジネスターゲットのベクトルの違いだなぁと感じます。

他にも、DSが売れた理由というのは、ゲームタイトルのラインナップが良いとか、Wi-Fi機能を利用した手軽な通信が良いとか、見た目が良いとか(それは多分Liteか)他にもいろいろ理由はあるんでしょう。ただ、キラータイトルってのは、DSにはまだない気が。SFCやPSならFFやDQ、GB(GBA)ならポケモンとか。DSでそれに相当するバカ売れしたタイトルって何かあったかしら。(「どうぶつの森」とか?私はやってないけど)

やっぱり、一般に幅広く浅くウケたというのが、DSヒットの大きな理由になるのかな。ただ、これからもこういうライト感覚なゲーム機なりゲームが良いのか?というと、私はそうは思いませんけどね。確かに、何かと忙しい今の時代、ゲームにばかり時間を割いていられない中で、ちょっとした生活の隙間に息抜きや暇潰しをするには、DSのようなゲームがピッタリくるのかもしれません。とはいえ、RPGやアクション、シューティングなど、従来の“ゲームをやる人”向けのゲームも消えて欲しくない、かつ、軽くなるのでなく、もっとスケールアップして欲しいとも思うわけで、そういう路線も絶対に需要はある。

どちらが良いというのでなく、どちらもあって良いのであって、それぞれの路線がここまでくっきり分かれたのだから、それぞれの領分でその道を極めれば良いんじゃないかというのが、今の時点での結論かな。

最後に、ソフト売り上げで見るゲームハード(メーカー)ごとのシェア変遷。

円グラフで見るゲーム業界シェアの変遷
円グラフで見るゲーム業界シェアの変遷 激動のゲーム業界。そのシェア争いの推移を円グラフで追っかけてみました。ちなみに国内のみを対象...

これより前のファミコン時代には、任天堂以外のゲーム機は考えられなかったんだけど。玩具メーカーですらないソニーがこの市場に出てくるなんて一体どれだけの人が予想できたか。(MSXはつくってたけどね。)

タイトルとURLをコピーしました