テイルズオブエクシリア
対応機種:PlayStation 3
CERO年齢区分:B
ジャンル: RPG
発売日:2011年9月8日
希望小売価格:8,379円(税込)
プレイ人数 : 1人
何か今回は今までのテイルズになかったような
強注目タイトルになってる気が。なぜ?
とりあえず、まだ序盤しかプレイしてませんが
これはかなり長くなりそうなので(リアル事情もありで)
最初に感じたことだけ書いておきます。
○ファーストインプレッション
印象としては、
FF(X以降の)とスターオーシャンの要素を混ぜ込んだ
テイルズって感じ?
システムとか雰囲気とかね。
あと、トラスティベルというRPGの感じも
若干入ってる気がした。
同じスタッフが入ってるのか、影響されたのかは?
だけど、メニューとか画面全体のデザインが
何となくあのゲームっぽい。
○超絶グラフィック
もうPVのときからスゴそうだと思ってたけど、
やっぱりスゴくキレイ。
TOVやTOGでもスゴイと思ってたのに、
これはそれらも凌駕してる。
FFがリアル系の最高グラフィックとするなら、
テイルズはトゥーン系のグラフィックを極めてるのかも
と思わせるくらいの美しさです。
○システム
驚いたのが、PS3にディスクつっこんだら
いきなりインスコが始まったんですよね。
私のPS3はHDD換装して500GBになってるから
特にどうということはなかったんだけど、
これHDD余裕ない場合どうなってたんだろう…。
(60GBのままだと死んでたかも?)
まぁでも、そのおかげか、ロードはほぼ一瞬ですね。
PSやPS2時代のテイルズはロード時間が長いと
よく苦情が上がってたので、その点勉強したってことか。
○選べる主人公
このTOXには主人公が2人いるんですよね。
医学生少年のジュードと、自称精霊のミラ。
どちらでも好きな方でゲームを始められるんだけど、
これはつまり、必然的に2周しろやってことですか。
TODのリメイクが主人公選べるバージョンだったんだけど、
あれが最初から実装されてる感じですかね。
(ちなみにTODはスタンサイドしかプレイしてないですが)
巷のプレイブログとかみてると、
圧倒的にミラを選択してる人が多い。
まぁ、女の子キャラだし、ツンデレっぽいし、カワイイしね。
男だったらミラにいくでしょう。
あと、バトルスタイルも、
ミラは片手剣で、ジュードは格闘なんですよね。
RPGの主人公の武器といえば剣がお決まりなので、
その意味でもミラを選択する気持ちはわかります。
でも私はあえてジュード少年を選ぶのだ。
ジュードは医学生というだけあって
治癒術の心得もあって、格闘+治癒というパターンは
TOEのファラやTOGのソフィに近いかもしれない。
ただ、ジュード君は男ですがね。
話的にも、ジュードの方が少し前の段階から始まるようで、
まず物語や世界観を把握しながらプレイするなら
ジュード君を選ぶ方がよさそうってことで。
この2人の話が序盤以降どう違ってくるかは、
実際もっとやってみないと解りませんね。
○あと細かいこと、気になったこと
・フィールド、街、ダンジョンがシームレスに。FFX以降に近い感じ。
・固定視点が撤廃されてる!カメラ移動自由自在。
・リリアルオーブはクリスタリウム(FF13)っぽい。
・会話したことのある人のアイコンが変わる!解りやすい。
・ショップが全国共通。これは非常に使い勝手が良い。
・イベントリストで進行状況が見られる。時限式の取逃しが防止しやすい。
・ワールドマップで一度行ったことのある場所へワープできる!
・マップにFF13っぽいミニマップが。軌跡も表示されて重宝。
・そのミニマップに店やNPC、敵などシンボルが表示される。便利。
・ただ、ミニマップOFF機能も欲しかった。常に画面の1割程占有してる。
・スペクタクルズなし。スペの煩わしさから今回は解放される。
・バトルがCC方式!(TOXではACといっている)。これは良システム。
・バトル中にメンバ交代できる!これはテイルズ初?
・あとリンクが気持ち良い。連続で決めると爽快!
今のところ、かなりイケてる感じです。
実際話も面白いし、仕事さえなけりゃ1日中やってたいと思うし。
話の流れや展開は従来テイルズまんまなんですけどね。
それがまた良い。
つまり、テイルズの展開は全般的に楽しいと思う。
何か、FFが作を重ねるたびに評価が落ちていくのとは対照的に、
テイルズはどんどん人気が出てきてる気がする。
どちらも、ゲームとしては兆速の進化を遂げてるのに
この明暗の差は一体どこにあるんだろうかと思う…。