前メモの補足。。。
> Lv10くらいになったら、
> どんどん戦争に参加してって良いかも。
Lv1からでもどんどん参加して良いかも。
クリ補給要員などとして動きつつ戦略のお勉強なぞ。
> 戦争に参加すれば、
> 1回あたり大体300~500くらいの経験値が入る。
> (勝っても負けても)
> # 貢献度によって入る経験値が変わってくる?
貢献度は、敵拠点への与ダメ量(直接、間接トータル)で決まるらしい。
敵PCのキル数は、間接的に敵拠点への与ダメになっている。
> 回復と同時にクリが入ってくるので、
> それを高ランクな人たちに渡してあげる。
巨大クリから得られるクリは20個まで。
また、5個以上は徐々に採取スピードが落ちる模様。
なので、5個採って渡すというだけの
いわゆる「クリ銀行」役に徹するのもあり(低レベルでは)。
> ただ、クリにもHPがあって、採取しすぎると枯れてしまう。
> HP回復だけなら、なるべくアイテムを使用するのが良いかも。
敵拠点に近いクリは、むしろ枯らした方が良いらしい。
しかし、敵拠点近くでしゃがみこむのは自殺行為かも。
やるなら安全確認をした上で。
> 召喚は、特定の建物でクリを消費して呼び出す。
> 呼び出した召喚獣は、PCが乗って操作する。
召喚獣は、なりはでかくて強そうだけど、
対PCにはそれほど強くないようで。
ただ、ジャイアンは建物破壊役としては高性能。
ナイトは、そのジャイアンキラーとして活躍。
> 低レベルのソーサラーは悲しいほど弱いです。
> 少なくともLv5の上位魔法を覚えてからでないと、
> 貢献度を上げるのは難しい気がする…。
各スキルは、スキルポイントを消費してレベルアップさせる。
ソーサラーの場合、火、雷、氷の各属性の魔法を使えるのだけど、
どれかひとつに的を絞って上げていくのが上策らしい。
どのスキルを上げるかは、どんな魔法使いになりたいかによるらしく。
レベルが上がってスキルポイントGETするたびに、
それぞれのスキルに割り振っていた私はバカ。
> 問題はスカウト。
> 射程が長い上に、Lv3スキルのアローレインが反則です。
> (射程範囲に矢の雨をバラバラと撃ち込む技)
> あれを撃ちまくるだけで貢献度はどんどん上がるんじゃないか?
アローレイン自体の射程はそれほど長くないらしい。
> あと、スカウトのスキルであるハイド。
> 隠れて見えなくなって不意打ち。
こういう役に徹している人もいるらしい。
消えていてもターゲットはできるようなので、
注意深く見回せば見つけられないこともない。
…けど、やっぱり探しにくいのは確か。
Wikiがあったので覚書き。
http://fe.game-wiki.org/
→ http://fewiki.com/
[FE] 雑多なメモ(その2)
