知らなかったんですが、GC でも同じの出てるんですね。
ただ、難易度は若干 Wii の方が高いっぽい。
Wii の方が動作バリエーションが多い分、
いろいろ難しいアクションができるからかな。。
とりあえず、現時点で私がハマったところメモ。
(多分、ネタバレはしてないと思う。)
○基本
剣(リモコン)は大振りする必要はない。
振り方で打撃力が変わるわけじゃない。
剣を振るばかりで忘れがちなのが、
Z(ターゲット注視)+A(アタック)の攻撃。
(トドメを刺すのもこの操作だったはず。)
○機を逃すと二度と手に入らないアイテムは?
基本的にそういうのはないらしい。
(ゼルダシリーズは入手不可になるというのは少ない。)
なので、やり込み派な私でも、
安心してストーリーに集中できる。
○セーブ
いつでもできるが、セーブして中断すると、
そのエリアの入り口から再開することになる。
ダンジョン内のボス手前くらいでセーブ中断して、
再開したら入口まで戻ったのは泣きそうになった。。
「おばちゃん」を使えば、
ダンジョン内と外を自由に行き来できるぽい。
○フィローネの森、毒霧で進めないぞ
カンテラ油をケチってる私みたいな人がハマる。
カンテラをつけると、
サルがそれを使って霧を払いつつ道案内してくれる。
二度目以降は自分でカンテラを使う。
B ボタンに装備してカンテラを振ることができる。
○トリの雑貨屋が襲ってくるよ?
お金を払わずに持ち逃げすると、
次から近づくたびに襲ってくるようになる。
とりあえず倍額支払えば許してくれる。
# トリのクセに…。
支払い箱は、商品が並んでる一番左側の箱。
(私はその存在に気づかなかった人。)
○犬になっちまったぞ?
狼です。
トワイライトを出れば戻れるから大丈夫。
○牢屋から出られないぞ
「ほる」というコマンドがあるので、掘れるところを探す。
石畳は普通に考えて掘れないから、
どっかに掘れるところがあるはず。
(私は石畳を掘った人。)
○遠距離ジャンプの途中で落ちちゃうんだけど
ジャンプした瞬間ミドナが次のポイントに現れたら、
さらにジャンプできるので、連続ジャンプする。
途中で止まると、足場が狭い場合落ちてしまう。
Z は押しっぱなしで A ボタンを連続押しで。
(私は何度も落ちた人。)
○攻撃があたらん
基本的に、Z(ターゲティング)して攻撃、を心得ておく。
ただ、相手が視界に入ってないとターゲットできないので、
背後に回られた場合は、スティックで向きを変えて Z で。
ぶんぶんリモコンを振るばかりでなく、
回転斬り(ヌンチャクを振る)や、Z+A(飛び込み)も併用する。
○影の蟲
最初は地面をはってるだけで仕留めやすいけど、
だんだん動きが速くなったり飛んだりするようになって、
厄介なことになってくる。
基本的に、ビリビリ電撃が出ている最中は手出し無用。
その状態で飛び掛ってきたら横や後ろへかわす。
ビリビリがおさまったところで、
相手が射程内にいれば Z+A で仕留める。
○カカリコ村の教会の地下室って?
床に落ちている木をくわえて、それに火をつけて、
それをくわえたまま燭台の前をジャンプすると火がつく。
全部の燭台に火がついたら地下室への穴が現れる。
(私はこれに気づくのに30分くらいかかった人。)
○影の魔物トリオが復活するんだけど?
最後に1体残すとそうなるので、
基本的に結界攻撃(B 長押し→解放)で3体まとめて倒す。
3体集めるのが難しい場合は、まず離れている1体を倒して、
残り2体をなんとかまとめて結界で倒す。
○デスマウンテン、水蒸気で先に進めないぞ
アイアンブーツの使い道はいろいろある。
それを履いて通れば吹き飛ばされない。
ヤケドしないのか?という問題は考えちゃダメ。
○騎馬戦の攻略
ボス(一番デカイやつ)だけやれば良い。
(ザコは何度叩いても復活してくるので、無視。)
A ダッシュで一気に接近して Z(ターゲティング)+攻撃。
この Z を忘れがち。
ただ剣を振回すだけだと命中率がかなり悪い。
○橋上の一騎打ち攻略
相手はこちらの正面に突進してこようとするので、
衝突のやや手前でAダッシュを入れて左右どちらかへかわす。
最初は左か右どちらかに寄っておいて、
かわす道を広くとっておくと良い。
そのすれ違いざまに、Z(ターゲティング)+攻撃。
3回HITすれ勝ち(だったはず)。
○カカリコ村の弓当て3つ目は、ホークアイなしでも当たる?
当たります。
矢は放物線を描いて飛ぶのだから、
まっすぐ狙ったのでは、矢は的の下へ落ちてしまう。
コツは、的よりやや上を狙うこと。
○炎迫る橋で逃げ道ないんだけど?
前にも後ろにも行けないなら、あとは何処か。
目の前にある木箱に上れば、
橋から身を投げるくらいできるんじゃないか。
○ゾーラ川、鳥で飛行中に蟲倒せるの?
Z でターゲットして A で加速してぶつかると倒せる。
これ、いわれなきゃわからないよねぇ。。
○ハイリア湖、巨大な影の蟲が倒せないぞ
最初の攻撃パターンは、ビリビリ→突進→ビリビリ解除。
なので、ビリビリ解除したときに、Z+A で飛びつく。
飛びついたら A 連打でガブガブ。
すると蟲はビリビリ状態で湖を走り回るのでやり過ごす。
気が済んだらまた最初のパターンにもどる。
2、3回ガブガブやったら、湖上にプッカリ浮かぶので、
その蟲の上に乗って結界攻撃(B 長押し→解放)でトドメ。
○馬車護衛、激ムズ…
まず最初の難関は、一騎打ちの再戦。
今度はすれ違い様に剣で斬りつけても跳ね返される。
ミドナがアドバイスしてくれるけど、
正面から矢を当てることになる。慣れないと難しい。
とにかく、ここは実力で当てるしかない。
矢を放ったら、A ダッシュで左右どちらかにかわす。
弓矢モードだとスティックでの移動が効かないので、
矢が当たらなくても潔くあきらめてかわす方を先決する。
次の難関はハイラル平原。
敵は鳥とザコ騎馬(騎猪?)。
鳥は、爆弾を投下して馬車の進路を阻む。
騎馬は、火の矢を放って馬車に火をつける。
騎馬を剣でなぎ払いつつ、鳥は矢で射抜いて倒す!
…というのが正攻法なんだろうけど、
騎馬は何度なぎ払ってもすぐ復活してくるし、
騎乗状態で飛んでいる的に矢を当てるのはかなり難しい。
(もうここで何度 GAME OVER になったことか。。)
で、私が最終的に至った結論はこう。
まず、B ボタンに疾風のブーメランを装備。
(これは変えない。)
で、ザコ騎馬は最初から無視。
ただ、常に馬車の斜め後ろあたりにピッタリつけること。
(真後ろだと、馬車にぶつかって減速してしまう。)
火がついたら、Z で馬車をターゲットしてブーメランで即消火。
鳥は、爆弾投下する前に、
Z でターゲットしてブーメランで吹き飛ばす。
爆弾投下さえ阻止できれば良いので、倒す必要はない。
これなら、何とかクリアできるのでは。。
○参考になるサイト
ここらへんが参考になります。
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス攻略(wiki)
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス 徹底解析
ただ、こういうゲームは、
本来は、サイトや本などを見ないで自分で攻略するのが楽しい。
(ゼルダの場合は、後から取り返しがきくので。)
既に自力で攻略した後に、こういうサイトを見て、
「なるほど、その手もあったか」と思ったり、
どーしても行き詰って発狂しそうになったら見る、
という利用方法がオススメです。
(発狂まで我慢することはないですが。)
ゼルダの伝説 – トワイライトプリンセス メモ

コメント
N64版のゼルダから、Z注目(左手の人差し指のボタンで注目)は重要なテクニックとなってますね…。
でもZ注目しないで矢を当てられるようになったら随所で役立ちますよ。弓矢は相当遠くまで飛ぶんでw
川くだりとか、
弓矢スキル要りますねぇ。
【みだれうち】できればいいのに。