TOV メモ

かなり引っ張りましたが、クリアです。
いや、一度やったことのあるゲームだけに、
2回目の今回は、1週目でできるだけの要素を
なるべく多くこなしときたかったので。
(さすがに全部は無理だった)

テイルズオブヴェスペリア
対応機種:PlayStation 3
CERO年齢区分:B
ジャンル: RPG
発売日:2009年9月17日
希望小売価格:7,800円(税込)
プレイ人数 : 1人(~4人 戦闘時)

〇ストーリー : A
やっぱり面白いです。
今回は新キャラ追加ということで、
箱○版のとは随所でストーリーも変わってくるだろうな
と思ってたけど、そんなに大きな変更はないですね。
追加ストーリーと補完ストーリーが入って、
完全版になった、という感じか。
途中挿入されるムービーはほぼ箱○のと同じで
新キャラのパティやフレンといったキャラはいないけど、
さすがにエンディングはリメイクされてました。
追加ストーリーで話全体が崩れるということもなく、
上手くまとまってたんじゃないかと思います。
〇グラフィック : A
箱○やPS3の作品でグラフィックの評価が低い
ということは、今のところ経験ないですね。
このTOVも例外なく美麗です。
テイルズの場合は、CGは大体いわゆるアニメ風な
トゥーンシェードでつくられているので、
アニメ作品を見てるような感覚で遊べますね。
あと、フィールドや街ダンジョンは全て3Dで、
フィールドは視点を360度まわせるけど、
街やダンジョンはカメラ固定ですね。
視点を自由にできるほかのゲームに慣れてると
この視点固定に違和感を感じるかもしれないけど、
これはこういう演出なので、慣れるしかないですね。
ちなみに、この視点が固定されてるのをいいことに
あえて見づらい位置に宝箱があったりすることもあって、
油断ならないです。
〇サウンド : A
ストーリーが大きく3部に分かれてるようなんだけど、
そのストーリー進度によってフィールドやバトルの曲が
変化するので、これは良い演出だと思います。
(テイルズシリーズって、そんな感じでたっけね)
あと、街やダンジョンごとに違うBGMが誂えてあるので、
それぞれの街やダンジョンの独特の雰囲気が出ていて
ストーリーをより盛り上げてますね。
曲自体も良いし、繰り返し聞いても飽きない。
あとSEですが、
モンスター撃破時の音が、箱○のと違いましたね。
箱○では「パーン」という破裂音のような感じだったけど、
PS3のは「ボーン」と爆発音のようになってました。
箱○のは、ボス打倒時も同じ音が使われていて
どうも軽いなぁって感じがしてたので、
今回これでちょっと重めの質感が出た気がするので
細かいですが良い変更じゃないかと思いました。
〇バトル : A
従来テイルズのLMBSの3D版で、
流れとしてはTOSやTOAのシステムの発展版です。
私の場合はテイルズはこの3Dからはじめたので、
むしろ過去作の2Dの操作性に違和感を感じてたのだけど、
古くからのテイルズファンにとっては、
まれにこの3Dのシステムの受けが悪いようですね。
私は、これはこれで好きです。
テイルズのバトルは、作品ごとに術技を使う際のTP
(に相当するポイント)を使うシステムが違っていて、
それがそれぞれの作品を特徴付けてるようですね。
今回のTOVの場合は、TP(要は特殊技を使うポイント)は
標準的なRPGでいうMP(マジックポイント)とほぼ同等で、
テイルズを知らない人でもRPGをやりこんでる人なら
比較的理解しやすいと思われます。
あと、基本的にバトル参加するキャラは4人で
操作キャラは先頭の1人、残りはCPU操作。
そのCPUへの指示は作戦という形で設定できるんだけど、
これがかなり細かく設定できるので、意外と頭を使う。
まぁ、大抵は初期設定のやつでいけるんですけどね。
PS3では、追加のスキルや術技などもいくつかあって、
箱○にもあったけど、その属性や効果が変わってたり、
そういう細かい(?)変更が結構入ってましたね。
あと、パティ以外のキャラには隠し秘奥義が追加されて
いるので、これを出すのもやりこみ要素になりますかね。
〇キャラクター : A
みんな個性が立ってて良キャラ揃いだと思います。
特に主人公のユーリが、
今までのテイルズの主人公のように未成熟な少年でなく
しっかり自分の生き方を決めた大人というところで、
従来のテイルズにないTOV独特の雰囲気もあったと思う。
(従来の、といっても私がこれまでやった限りですが)
で、PS3版では何といっても追加キャラのパティですね。
これは一応しっかりとストーリーに食い込んでました。
箱○版でもほのめかされていたあの存在を
実はこういうことだったんだよ、ということにして
ある程度無理やり持ってきた感はやはりあるんですが、
それでも上手く食い込ませてあると思いました。
パティというキャラも、狙ってる感はやっぱりあるけど、
他のキャラに埋もれない独自の性格と能力を持っていて
それなりに使い応えはありました。
バトルでの能力がギャンブル要素が多い感じなので、
パティを参加させたバトルは賑やかで面白いですね。
あと、PS3でレギュラーキャラ化したフレンは、
バトルではほぼユーリと同じ使い勝手でいけるので、
ユーリをはずしたバトル(闘技場など)では
私はフレンを主に操作キャラにしてました。
あと、声優ネタだけど、カロルとパティの掛け合いが
いきなりだったこともあって笑ってしまった。
〇ゲームシステム : B
メニューは使いやすい。
育成システムも普通にレベル成長なのでわかりやすい。
ベース部分で問題に感じることはほぼないですね。
私の場合は、既に箱○版をプレイしてるので
システムをある程度理解してるから良いんだけど、
やっぱり最初に覚えることは多い感はありますね。
特に、武器のスキルの習得のシステムとか
最初から理解して使えるプレイヤーはどれだけいるかな。
まぁ、そのための周回要素ってことですかね。
テイルズって、一度クリアしても
クリア時のデータのいくつかを引き継いで2週目を遊べる、
ということが仕様として組み込まれているので、
1週目はとりあえずストーリーだけ楽しんでもらって、
2週目以降で本格的にいろんな要素をやりこんでもらおう
という意図があるのかも。
あと、今回も時限要素(逃したら取り戻せない)は
ある程度箱○版のまま放置ではあったんだけど、
いくつかは取り返しが利くように修正されてましたね。
売ってしまうと二度と入手できないスキル付き武器とか、
隠しダンジョンも、フラグを立てずにラストまでいって
しまった後でも、PS3版なら出現させることができる。
他にも、箱○で不評だったであろう部分が
いくつか修正されてました。良いことです。
〇外部仕様 : B
キー操作は、PSのコントローラに慣れてる人なら
すんなり入っていける操作性でしょう。
むしろ決定ボタン(○)とキャンセルボタン(×)が
従来の日本的コントローラ(SFCやPS系統)のままなので、
箱○のように逆転してるのよりはやりやすいかと。
まぁ、キーのカスタマイズはできます。
ロードやセーブに関しては、PS3の標準のシステムで
その速度も特に問題になるほどではないと思いました。
(早い、快適ってわけじゃないですけどね)
ただ、問題は作中でのいろいろなロードですね。
街やダンジョンへのエリアチェンジとか、
戦闘とフィールドとのシーン切り替えとか。
切り替わったあとも数秒固まったようになってたりするし、
そのへん慣れるまでちょっとうざいかも。
HDDに容量があればインストールすることで
そのへんの問題は改善されるかもしれないですけどね。
インストールが初期メニューに出てるあたりは、
インストールして遊んでください、てことかもね。
ただ、私のPS3は初期型で容量に余裕がない上に
既にいろんなコンテンツがいろいろ入ってるので、
インストールするだけの容量があまってないのよね。
まぁ、慣れれば、だんだん気にならなくはなってきます。
ちなみに、今回は1度もバグに遭遇することがなかったので
さすがにその点はかなり改善されてるんですかね。
箱○のは、ゲーム中にフリーズするということが
2、3度あったけど、今回は1度もなかったので。
〇総評 : A
この作品は、新規プレイヤーには十分魅力的な作品なんですが、
今回の場合、2番煎じというか既存作品の移植、リメイクなので、
既に箱○版をやってる人にも、PS3でまた遊んでもらうだけの
動機付けになる要素がどれだけあるか、という部分での工夫が
多く見られた気がします。
で、追加キャラに追加ダンジョン、追加ストーリーですね。
追加ダンジョンは、思ってたより少なかったんですが、
(BDになる容量増の分だけもっと入れ込んでくるかと思ってた)
全体のバランスを崩さないというあたりで妥当な線かもね。
ストーリーに絡むダンジョンが2つと、
隠しダンジョン扱いなのが1つ、かな。
その隠しダンジョンの奥に、今作最強のボス敵が配置されていて、
こういうのも、箱○版をやった人がPS3版でもう一度やってみるか
と思う動機付けになる要素かもしれませんね。
あと、新しいコスチュームの追加とか、闘技場の団体戦の追加とか
(箱○版は個人戦のみだった)、ミニゲームの追加なんかもあって、
そういうあたりもPS3版で遊ぶ特典ですかね。
そういう追加もありつつ、値段は箱○版と同じ値段というのは
何気に気が利いてます。
まぁ、そういう追加要素はなくとも、
作品本編だけみても、箱○版同様、私にとって良作でしたね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました