別の場所にも書きましたが、
満を持して我が家にも導入されました。
(最近メディアミックスになりつつ)
HD対応の32型テレビ。
買ったのはVictor製EXE (こちら)。
買う前は松下のVIERAか
SONYのBRAVIAを考えてたんだけど、
両者とも主流はプラズマのフルHDの方だということで、
液晶にはやや手を抜いているときいて、
ここはVictor製にしときました。
このテレビは、今は地デジ見るというより、
ビデオやゲームの為に買った感が強いですね。
D3以上の画質は、
ぶっちゃけ今の地上波には必要ないです。
さて、PS3とX箱用にHDMIケーブルまで買ってきて、
準備万端。
まず、PS3。
もうね。さすがです。HDMIのパイオニアだけある。
アホみたいにキレイ。
HDMIでつなぐとD5(1080p)が標準なんですが、
これがあまりにクッキリしすぎて、
文字のジャギーまで見え過ぎで気になるくらい。
こりゃ映像を手抜きしてるかどうかがすぐバレます。
PS3用のゲーム製作が敬遠されるのも分かる気が。
ゲームは映像だけに力入れりゃいいってもんじゃないし、
構成やゲーム性なんかもそれなりの完成度であるべきで、
そういう全体のバランスが大事なんだけど、
これは映像つくるだけで燃え尽きそうです。
まぁ、そのくらいキレイってこと。
次に、Xbox360。
MS純正のHDMIケーブル買ってきたんだけど、
これがなぜか映らない。
HDMIというのは音声も同時伝送のはずなんだけど、
音も出ないです。
X箱とEXEの相性悪いのかしら。
テレビの設定変えてみたり、端子を変えてみたり、
PS3のケーブル使ってみたりと、
いろいろやってみるも全て梨のつぶて。
純正ケーブル5000円もしたんですが?
後で知ったんだけど、
HDMIだけならMS純正である必要ないんですってね。
もっと安いサードパーティ製でも良いらしい。
純正が必要になるのは、ディスプレイに音声出力機能がなく、
外部オーディオにつなぐ必要がある場合、らしい。
(純正には音声だけ別端子に分離するケーブルがついている)
これは主にPC用のモニタにDVIでつなぐ想定なんですかね。
いずれにしろ、
折角のおニューのテレビにHDMIではつなぐことができない状態。
泣く泣くD端子ケーブルに戻して、
D4(720p)の映像を出してみる。
まぁさすがにキレイ。
今までD1だったので、そりゃ雲泥の差ですね。
素人目には、PS3のD5とあまり変わらないんですが、
よーく見ると、細かい文字の潰れ具合とか、
背景の描き込みの緻密さとかが違うっぽい。
でも、よーくみないと分からない程度なので、
普通に遊ぶ分にはD4もD5も大差ない感じですかね。
というより、X箱では、
今のところD5対応のゲームってないらしいです。
最後に、Wii。
Wiiの場合はHD対応していないので、
D1か頑張ってD2(480p)なんですが、
インタレースからプログレッシブになった分、
まぁブラウン管よりは見栄えが良くなったか。
前者2機に比較してしまうと、
やはりWiiは画質の面で見劣りしますね。
まぁもともとWiiは画質で勝負してないし、
その戦略は今のところ成功してるので、
これはこれで良いんでしょう。
液晶になることで気になってたのが
残像や映像のディレイなんですが、
これはほとんど気になりませんでした。
EXEは120フレーム/秒の倍速表示に対応してるので、
残像は少なそうだ、というのは
事前に店頭でチェックしてたんですが、
あとはゲーム操作に遅れが出ないかどうか
ということが気になってましたが。
どうやら、最近の液晶技術はすごいらしい。
あと、ゲームをするには、
32型はちょっとサイズが大きいかもしれない、
と感じました。
大画面は見やすいは見やすいんだけど、
あんまり広げすぎると、画質が良いがゆえに
逆にドットの粗が見えてくるんですよね。
これは、将来的に画像処理の技術が上がれば
もっとドットの細かい絵が描けるようになるかもしれないけど、
とりあえず今は26型程度で十分かも。
PS3やX箱はともかく、WiiはD2(480p)までなので、
あまり広げると絵がボケてしまいます。
それにしても、悔しいのはX箱。
PS3はすんなりつながったので、
テレビが悪いということはないと思うんだけど。
X箱のHDMIを使うには、何か特別な設定がいるのか?
画質的にはD4で全く問題ないんだけど、
ケーブルは高かったし(←結局これ)
どうにかしてつなげたいぞ。
ハイビジョン
