TOVのとき、「これならWiiでもいいじゃん」といってましたが、
やっぱり比べちゃうと解像度の差は歴然としてますね。
というわけで、Wiiの方で出てたTOを遊んでみた。
テイルズ オブ シンフォニア – ラタトスクの騎士
対応機種:Wii
CERO年齢区分:B
ジャンル: RPG
発売日:2008年6月26日
希望小売価格:7,140円(税込)
プレイ人数 : 1人(戦闘時のみ最大4人)
この作品は2003年にGCで出ていた
テイルズオブシンフォニア(以下TOS)の続編、という扱いになるみたい。
(2004年にPS2でも発売。内容はほぼ同じ。)
というわけで、TOSラタトスクの騎士(以下TOS2)をやる前に、
まずTOSをやったわけですが。
てか、TOS2を買ってからそれがTOSの続編と知って
しばらくやる気が失せてたのよね。
(ちゃんと調べろよと)
でもま、さすがにもったいない感が沸いてきて、
ビックカメラのポイントでTOSを買って、
(PS2版がthe Best!で出てた)
駆け足でクリアしました。
続編をやる為に前作をやっつけるなんて、
こんなの初めてですよ。
で、TOS2の前にTOSの感想ですが、
私の場合、さすがにTOVを先にやってるだけあって
絵やシステムの未熟さを感じざるを得なかったですが、
当時の作品としてはこれで先端いってたんでしょう。
序盤、ちょっとレベルが上がりづらく、
レベル上げさぼって次々ダンジョン入ったりすると
さっくり全滅したりもしますが、
話自体はサクサク進められます。
バトルは、TOの伝統システムですが、
新しいTOで採用されているフリーランがないので、
ちょっと動きづらさがある感じ。
でも、それも今を知ってる視点からの評価なので、
当時はこれで良かったんですかね。
ただ、仲間と連携して技を出す
ユニゾンアタックというというやつがあるんだけど、
これが最後までわからなかった。
上手く技を組み合わせれば
特殊な合わせ技が出るらしいんですが、
その組み合わせのやり方がどうもわからない。
ま、ちゃんと調べて試せば出せたんだろうけど、
普通に通常攻撃や単発技でも勝てたので、
あえて難しいUアタックを使う必要性を感じなかった。
グラフィックは、GC、PS2レベルで考えれば、
まずまずのデキじゃないかと思います。
TOでは定番になってる挿入アニメも綺麗。
(今の世代のゲーム機のレベルで考えちゃダメ。)
あと、音楽は良い感じですね。
TOシリーズのBGMは一貫して桜庭統氏が担当みたい。
TOVにもあった雰囲気を感じられるし、
てか、これがTOの雰囲気なんですかね。
そういう意味で、
音楽はそのゲームの雰囲気や印象をつくりますね。
そしてストーリー。
ありがちですが面白いです。
ちゃんと次の展開を見たいという欲求を駆り立てるつくりで、
これはRPGを遊ぶモチベーションを保つ意味でも
重要なポイントです。
まだシリーズを2作しかやってないので
断定的にはいえないんだけど、
なんか話の展開はTOVにも似ていて、
これがTOシリーズってことなのかな?
とも思いました。
主人公は小さな町や村の出身で、
最初は些細なきっかけで旅に出ることになる。
ヒロインは世界秩序における役割が大きくて、
それゆえヒロインはいろいろな敵に付け狙われ、
その役どころ上、様々に虐げられる。
(一度は敵側に捕われるとか。)
旅が進んでいくと、
いつの間にか些細なことが世界秩序にからんできて、
その秩序を乱す原因を追究、解決することになる。
大体そんな感じ。
他をやってみないと、
ちょっと確かじゃないですけどね。
とにかく、話はわかりやすいので
オチがないんじゃないかなどという不安も少なく、
内容を把握しながら楽しめました。
と、ここまでがTOSの話。
(いまさら)
んで、TOS2ですね。
TOシリーズでは、
DQやFFでいうところのナンバリングタイトルのような
シリーズ本編作品をマザーシップタイトルというそうです。
(マザーシップというのは「母艦」という意味。)
で、そこからスピンアウトした外伝とか、
TOの名前を冠しつつ別システム的な作品を
エスコートタイトルというらしい。
(エスコートは「護衛艦」ですね。)
TOSはマザーシップですね。
で、このTOS2は、エスコートタイトルにあたる。
確かに、フィールド移動が簡略化されていて、
基本的に、街、ダンジョンのみの作品です。
ただ、それ以外はTOのシステムを継承してる感じなので、
マザーシップと同様な展開を楽しめはします。
TOS2はまだプレイ中で、現在5章中盤ってところ。
(TOS2は章立てになっている。TBっぽい。)
ここまでで感じたことをざっと書いてみます。
〇ゲームシステム
TOのシステムを簡略化した感じ。
フィールド移動は全体マップ上で行う。
ただ、挿入アニメ、スキットなど、
TO定番システムはちゃんとある感じか。
〇バトル
これもTOおなじみのアクションバトル。
(LMBSってやつですか。)
最近の例にならってフリーラン可能。
基本的に操作できるのは先頭の1人。
他キャラは作戦に従ってCPUが動かす。
この作戦もかなり簡略化されていて、
キャラ1人1人に設定はできるけど、
およそ、お任せ、術技節約、敵の技を防ぐ、身を守る
の4パターンから選ぶ感じ。
(作戦はキャラによって若干内容が違う)
あと、TOSにあったUアタックも物凄く簡単になってる。
TOSでは敵に攻撃が当たる位置に出て、
R3(スティック)押し込みで発動、
さらに各キャラが出す技を順番に選択していく
という手順を踏む必要があった。
ところがTOS2は、なんとCボタンのみ!
ゲージがたまったらCボタンをポチっと押すだけで、
今ターゲット中の敵に対して適当に技が発動される。
連携するキャラはそれぞれ勝手に自分の技を出す。
(敵のそばまで移動する必要もない。)
このゆとり仕様はマニアには物足りないかもしれないけど、
気軽に、簡単にバトルを楽しみたいという人には
かなりありがたいシステムだと思います。
最近の任天堂ハード向けのゲームって、
そういうコンセプトのものが多いですよね。
WiiにしろDSにしろ。
要は、いわゆるゲーマーでなくても
ゲームをあまりやらない一般人が普通に遊べる、
というポリシーがこのTOS2にもあるのかな
という感じもしています。
〇モンスター育成
TOS2の新しいシステムに、
モンスターを仲間にして戦わせられる、
というやつがあります。
育成は、まずバトルに勝って契約して、
レベルが上がると食事をさせることができて、
食事をさせるとステータスが上がり、
さらに一定レベルに達すると、
さらに強力なモンスターにクラスチェンジできる。
と、そんな感じ。
これは、やりこめば
いろいろ育成して楽しむところなんでしょうけど、
私は最初に捕まえたやつをレベル上げて
ずっとそのまま使ってる感じですね。
このシステムは、
やり込み要素になるとは思います。
でも、あんまり気にしなくても
ゲーム進行に問題はない感じですね。
ただ、モンスターをいっぱい集めると、
ラタトスクの騎士としての力が大きくなる
とのことなので、仲間にできるなら、
いっぱい仲間にしとく方が良いってことかな。
〇グラフィック
まぁ綺麗です。
とはいえ、Wiiなので、
画質的にはPS2に毛が生えた程度なんですが、
その性能の中では頑張ってると思います。
TOVやったあとにTOS2やると
当然その絵の劣化に気づきますが、
逆にいえばその程度で、
気になるほどではないです。
TOSよりは確実に良いので安心してください。
(あたりまえ)
〇音楽
TOSの使いまわしが多いんですよね。
街やダンジョンの曲が同じなのは
前作をやり込んだ人には懐かしいものでしょうけどね。
TOSのBGMは基本的に良曲なので悪くはないですが、
折角新しいハードで新しいゲームを出すのなら
もう少し新曲率を上げても良いんじゃないかと。
〇システム全体
展開はサクサク。
ダンジョンの謎解きも悩むポイントはあまりない。
(いまのところ)
バトルもいろいろな操作が簡単化されている。
図鑑も、敵をスペクタクルズしなくても
遭遇するだけでステータスが記録されるので、
気軽にコレクションできる。
あと、サブクエストも、ねこにんから請け負う
という分りやす過ぎる方式になってて、
街や村でクエストを探して回る手間もない。
普通、次の展開へ進もうとすると
レベル上げという作業が壁として立ちはだかるんだけど、
サブクエストやっていれば自然にレベルもあがる。
とにかく、お気軽に楽しめます。
RPGやりこみ派な人には物足りないかもですが、
あまり労なくストーリーに集中できるというのは、
(私のように)ゲームをやる時間が限られている人には
結構遊びやすいシステムだと思います。
〇ここまでの感想
システムそのものは、手軽さ第一、という感じですかね。
ストーリーは、TOSの2年後の世界ということで、
TOSで登場したキャラがちょいちょい登場してくるんだけど、
基本的にTOSのストーリーの流れは関係なく、
全く新しい展開になってますね。
TOS2の主人公のエミルとマルタは、
前作には全く絡んでない新キャラ。
ちなみに、今回はこの男女2人の関係が
えらく表面に押し出されているので、
人によってはちょっと退いてしまうかもですが、
ま、ゴチソウサマ程度に流してOKってことで。
ただ、ストーリーはそうなんだけど、
TOSキャラが登場してくる関係で、
前作TOSをやってないと、
ちょっとわからないネタが多いのも確か。
これは、どちらかに寄せて欲しい気はしました。
つまり、前作をやってなくても
全く新しい作品として遊べるものとするかか、
前作の流れを引き継いで完全な続編とするか。
なんとなく、新しい話の展開に
無理やり前作キャラを絡ませてきている、
という印象です。
まぁ、TOSの世界統合からその後どうなった?
という意味では続編なのかとは思いますけどね。
この後どう展開するか、かな。
例によって、攻略サイトとか。
– テイルズオブシンフォニア – ラタトスクの騎士 攻略Wiki
– テイルズオブシンフォニア – ラタトスクの騎士(TOS2) 攻略・情報・交流