とりあえず、NEXT。
STAR OCEAN 4 -THE LAST HOPE
対応機種:Xbox360
CERO年齢区分:B
ジャンル: RPG
発売日:2009年2月19日
希望小売価格:8,925円(税込)
プレイ人数 : 1人
この作品はDVD3枚組みです。
IUDやラストレムナントが2枚だったので、
これも2枚程度の容量かなーと思ったんだけど
3枚というのはちょっと意外。
まだ1枚目なんですが、
ここまでやってみたインプレッションのようなものだけ。
○ストーリーとか
近未来、というか未来モノSFファンタジー
ってやつですかね。
タイトルからしてそうですけど。
まだ1枚目なのであまり深いことはいえませんが、
核戦争によって地球が住めない環境になった為に
地球外の環境を求めて調査に出るというのが
主人公の所属するSRFという組織の目的のよう。
その調査の過程でいろいろ擦った揉んだがある
って感じですかね。
かなりイキアタリバッタリ感のある展開なんだけど、
まぁ本編はサクサク進むという最近のRPGのパターンは
この作品も同様で、今のところ特に難はない。
話が面白いかどうか?はこれからかな。
クエストは、この作品は一箇所集約ではなく
街や各拠点に依頼者が点在しているという
旧来の王道を採っているようです。
その普通のクエストに加えて
店に納品するというショップクエストというやつもあって、
それは各地のショップで受注する感じになる。
いずれもアイテム収集がメインで
アイテムも、あちこちから拾ってきたり
素材を集めてIC(アイテムクリエイション)したりと
これが結構面倒なんですよね。
てことで、本編は進められるけど
クエストのコンプを目指してると時間がかかってしまう
といういつものパターンだったりします。
このSO4は、
話が進むと環境がどんどん変化していくようなので
時限モノが結構多い感じ。
一番困るパターンだったりします。
まぁ、クエストコンプを目指さなければ
本編だけどんどん進めていくのアリですけどね。
クエの報酬は少量のフォル(お金)と少々の経験値
って感じがほとんどのようなので、
それをクリアすることでゲームが有利になるとか
そういうことはあまりなさそうです。
ただ、おそらくは実績に絡んでると思われる。
○ゲームシステムとか
シンボルエンカウント式のアクションバトルですね。
印象はもうテイルズシリーズとほぼ同じ。
育成も、普通に経験値積み上げによるレベル制。
それに加えて、バトルスキルとフィールドスキル(ICなど)を
スキルポイントというものを割り振っていく、
という感じですね。
こういうシステムもテイルズに近い。
てか、テイルズシリーズとSOシリーズの開発陣は
根は同じらしいですね。
(ナムコテイルズチームとトライエースは、元同じ会社だったらしい)
ただ、テイルズは伝統的にトゥーンシェードのアニメ画ですが、
このSO4は、フィールド、バトル中は普通のCGポリゴンです。
キャンプメニューなどのキャラ絵はアニメ画なんですけどね。
このアニメ画とCG画の顔のギャップがちと激しい。
レイミ(ヒロイン)とか、全く別人です。
まぁ、やってるうちに慣れるわけですが、
どっちかに寄せても良かったんじゃないかなぁと思ったりも。
個人的には、アニメ画の方は好みの画風ですが、
CGの方は、最初ちょっと違和感ありました。
てかね。お人形みたい。
MayaかなんかでモデリングしたまんまのCG感というか、
エッジ(主人公)やレイミはまだ表情ついてるから良いけど、
リムルはもう無表情なので(そういうキャラ設定なので)
お人形そのまんまって感じなんです。
まぁこれは好みですので、
こういうのがイイって人もいるとは思いますが、
私の好みではなかった、ってことですね。
3DCGとしては、高クォリティだと思います。
背景なんかも、最近のRPGの例に漏れず
美麗というに相応しいつくり、描きこみで文句なし。
○バトルとか
バトルシステムは、剣や魔法によるアクションバトルで、
基本的に操作キャラ以外はCPUによるオート操作。
CPUの動作に関しては
簡単な作戦を設定することである程度制御できると。
テイルズシリーズやってる人には馴染みですかね。
(もちろんSOシリーズやってる人にもか)
今回、ちょっと特殊かなと思ったのは、
「サイトアウト」という要素。
サイトアウトモード?で待機することで
敵にターゲットされたときに方向キーを入れると
敵がこちらを見失ったような状態になって、
そのスキに敵の背後をとって大ダメージ
というのがその流れ。
ここまでやった感じの話ですが、
これザコには結構有効なんだけど、
ボス戦になると、途端にその発動が難しくなる気がする。
サイトアウトするモードで待機するといった行動以前に
相手が容赦なく短い間隔で攻撃を加えてくるので
結局、普通に愚直殴りしてゴリ押し勝利、
というパターンになってしまってます。
ボス戦でこそ、こういう要素を使ってみたいんですけどね。
これは単純に私のスキルが足らないだけですか。
あと、ボーナスボードという要素。
これは特定の攻撃を加えたり、ある状況をつくることで
その行動に応じたパネルがボードに追加されていくと。
例えば、上のサイトアウトなどを使って
クリティカルで敵を撃破すると、
経験値ボーナスのつくパネルが追加され、
バトル終了時に通常よりも多くの経験値が得られる、
というようなものですね。
その経験値ボーナスの他に、お金(フォル)ボーナス、
スキルポイントのボーナス、あとHP、MP回復もある。
ただ、これらのパネルはこちらがクリティカルを食らうと
バラバラと崩れ去るので、いかにダメージを受けないように
バトルを展開するかというのもキモになってくると。
ただ、ザコ戦はともかく、ヘッポコな私は
ボス戦ではもう崩れまくりなわけですけどネ。
○PA(プライベートアクション)
これがこのSOシリーズの特徴となる要素
とされているようです。
パーティメンバとなるキャラごとに
感情値という隠しステータスが仕込まれているらしく、
これの大小によって、ストーリー展開や
バトルの有利不利が変わってくるらしい。
例えば、感情値の高いキャラが戦闘中に倒されたりすると、
主人公が怒ってラッシュゲージが一気に満タンになって
攻撃や防御がガッと高まる、とかね。
ラッシュゲージというのは、満タン状態で解放すると、
そのキャラがトランス状態のようになって
のけぞりがなくなったり、必殺技を連続で出せたりする
というバトル要素です。
あと大きなのは、エンディングも変わるらしい。
変わるというか、感情値の高いキャラにまつわる
追加イベントがある、ということらしいですけどね。
その感情値を上げる上でキーになってくるのが
PAということになると。
とにかく、仲間の感情値を上げるように行動すると
良いことがあるゲームってことですな。
○ピックポケット
個人的に衝撃だったのが、この要素。
ピックポケットというのは、
要するに、スリ、ドロボウです。
「盗賊手ぶくろ」という装備を入手して
さらにピックポケットというスキルを覚えると
使えるようになる。
てっきり、FFのシーフよろしく
モンスターからアイテムやお金をかすめとれるのかなー
と思ってたんですが、そうではなく
通行人や善良な村人、果てはパーティメンバからまで
金品を盗めるようになる、という
とんでもないスキルでした。
これはリアルに笑ってしまった。
衝撃過ぎ。てか、笑劇。
人の家に勝手に入って泥棒するというのは
従来のRPGの黄金パターンでしたけど、
そこまでやっちゃうのかと。
どうもこれは
SOシリーズの伝統スキルっぽいですけどね。
こんなゲームやってたら
良い子にはなれませんね。
(CERO区分Bでいいのか?!)
で、いろんな人からいろんなものが盗めるので
面白がってヒョイヒョイ盗んでたんですが
後で攻略情報見ると、あんまりやりすぎると
パーティメンバの感情値が下がる、とあった!
マジでか。
まぁ、そりゃそうですよね。
下手すると追加エンディングが全くない
さびしい終わりになりかねないとのことなので、
今後は自重しようと思います。
ただ、このピックでしか手に入らないアイテムもあるようなので、
調節が難しそう、てか面倒ですね。
これもこういうゲーム要素ってことですか。
○その他いろいろ
その他、直感的に思ったこと。
・やっぱりマップ広い。
つまり、移動がたるい。IUDほどではないですけどね。
通常ストーリー進行だけなら、さほど苦はないですが、
アイテム収集を始めると、徐々にダルさが出ます。
・セーブがセーブポイントでしかできない。
ダンジョンでセーブできないのはわかるんだけど、
フィールド上でもセーブできない。
フィールドに出たらセーブポイントでなくても
セーブできて欲しかったなぁ、と。
・ただ、ロード、セーブは速い!
ラストレムナントと比べちゃいかんかと思いますが、
直前までやってたのがそのLRだっただけに
このSO4のセーブロードは快適です。
HDDインスコなしでも、マップやイベントはそこそこ速いし
バトルへの移行も比較的スムーズです。
・でも、カーソルデフォルトはLoadにあってほしい
タイトル画面でカーソル位置がデフォルトで
New Game になってるんですよね。
これ Load だったら良いのになーと思ったのは
私だけじゃないはず。
全体的に、今のところあまり難はないですね。
クエストのかったるさを除けば、本編の進行もスムーズだし
ディスクのロードも気になるほど遅くもない。
あと、私の個人的な好みの問題を除けば
グラフィックも秀逸です。
実は、このSO4をやるにあたって
その前作のSO1、SO2、SO3もやっておこうと計画して、
PSP版のSO1、SO2、PS2のSO3も買っておいたんです。
んが。
去年、SO1を途中まで進めたところで、例によって停滞。
SO2、SO3に至っては開封すらしていません。(どーん)
なかなか時間がとれなくて。
結局、いきなりSO4からはじめる形になってますが、
このゲームの場合、前作をやってなくても
特に話的なつながりはないようなので問題ないみたい。
時系列でいえば、このSO4が一番昔らしいです。
なので、これやってから、SO1とつなげていっても
良いんじゃないかなー(なんて無理やり納得しとく)。
てことで、現在SO4鋭意攻略中です。
例によって、参考にしてる攻略サイトたち。
– STAR OCEAN 4 攻略 @wiki
– スターオーシャン4 THE LAST HOPE 攻略
– スターオーシャン4 攻略ガイド
コメント