DQXで、おそらく他のMMOにはないシステムが
3人までNPCキャラを連れ歩ける「サポート仲間」というシステム。
各街にある酒場で、あるクエストをクリアすると
その酒場に登録してあるキャラを連れていけるようになる。
そのキャラはNPCとしてAIで動いてくれます。
なので、本来ならパーティでないと倒せない敵も
サポート仲間をつけて挑むことができるという
ソロプレイな人には非常にありがたいものになっている。
おかげで、単純なレベル上げなら、いちいちパーティを組まなくても
サポートを雇って好きなときに好きなだけ自分のペースで
レベル上げ(経験値稼ぎ)ができるのですな。
この酒場に登録されているキャラというのは他のPCのキャラで、
自キャラも同様にサポート仲間に登録することができる。
登録しておくと、ログアウト中でも他の人がサポとして使ってくれたら
その稼ぎに応じていくらか経験値やゴールドが貰える。
元気玉といい、DQXは普段プレイできない人への配慮が
他のMMOに比べて手厚い感じになってるなぁと感じますね。
てことで、ログアウトするときは、必ず酒場に登録しておくと良い。
誰かが経験値稼ぎのお供に使ってくれたりすれば
そのおこぼれをいくらか貰うことができるって寸法。
ちなみに、私のキャラも、酒場に登録して1日放置してたら
ありがたいことにどなたか思いっきり頑張ってくれてたみたいで
7000とか稼いでくれてました。
これはDQX広場の画面ですが
連れて行ってくれた人の情報とかも記録されてるんですね。
ただ、サポート仲間には限界もあって
・自分よりレベルの高いキャラはサポートにつけられない
・敵と相撲してくれない
・MP回復をしてくれない
・立ち位置までは操作(指示)できない
“相撲”というのは、DQXでは敵を押すということができるので
前衛は敵を押して後衛から遠ざけたり、
敵を1箇所に集めて範囲攻撃したりといったことができる。
けど、サポはそういうことはしてくれない。
たまに敵を押すことがあるけど、
それはターゲットの敵の場所に移動しようとしているだけで
その途中に別の敵がいたら結果的にそいつを押す。
たまたまそれが功を奏すこともあるけど
サポがどう敵を押してくれるかは運なので、
そういうことを意図してやりたい場合はPCの方が良い。
MP回復については、
MP回復アイテムを使ってくれないということ。
特にボス戦ではMPが途中で尽きること多々なので
そんなときは適宜回復しないと続かない。
なので、そのキャラにアイテムを使ってやる手間が増える。
ボスではなくレベル上げなどであれば
杖持ちの後衛なら殴ればMP吸収するので、
それで十分だったりしますが。
なので、後衛を雇うときは
そのキャラが武器に何を装備してるかというのもポイント。
ただ、前衛は基本的にMP回復手段を持たないので
必殺技やとくぎなんか使ってMP消費してしまうと、
あとはずっと通常攻撃になってしまう。
まぁ、通常のレベル上げで必殺技使うこともあまりないけど。
立ち位置に関しては、
これもレベル上げではほとんど問題にはならないけど
ボス戦では致命的になることもある。
この手のことについて文句いう人も結構いるみたいだけど
私はこれで良いと思いますね。
あんまりサポートが高性能になりすぎると
PC同士の通常パーティを組む意味がなくなってしまう。
それってMMOの本分からはずれちゃいますからね。
コメント