ゼルダの伝説 夢幻の砂時計

ゼルダと聞いて、やってみました。
パズル性は従来のゼルダですが、
それより何より操作性。
今回、ボタンや十字キーによる操作がほぼ排除されて
(ショートカットはあるけど)
全部タッチペンでの操作になってました。
新鮮ではあれど、最初はちょっと難しいですね。
キャラを歩かせるのもペンだし剣を振るのもペン、
ターゲットをロックするのもペン。
回転斬りや前転体当たりも全部ペンで操作なので、
最初はちょっと思うように操作できない。
ターゲットをペンでロックするのは、
あれは年寄りには無理ですな。
って年寄りがやるゲームじゃないけどネ。
ブーメランの飛ぶ経路もペン、
あとMAPに直接メモできるというのもまた
ペンならではです。
要は慣れではあるけど、
前転だけはどうも慣れないのは私だけだろうか。。。
(画面のはじっこで円を描くって…)
あと、DSならではの謎解きというのもありますな。
ペンを使うのはまぁこうなったら当然だけど、
マイクを使うものもあるし、
DSそのものの形状を使う謎解きも…
(これ以上はネタバレになるからやめとこう。)
とにかく、これぞDSのゲームって感じで。
ただね、長時間やってると
例えば右利きの私は左腕が疲れてくるのよね。
ボタン操作のゲームであれば、
DS本体を両手で持って遊ぶわけだけど、
今回は右手はずっとペンなので、
必然的にDSを持ってるのは左手だけになる。
実は、あんまり長時間ゲームするなという
密かな狙いもあったりするのだろうか?
(そりゃ考え過ぎか)
とにかく、今までなら、
タッチでも遊べるし、ボタン操作でも同様に遊べる、
というのがDSのゲームの暗黙のルールだったのに、
ここでペンオンリーにしてしまうあたりは、
その発想(と企画)自体かなり冒険だったんじゃないか。
とりあえず、左手のダルさを除けば
このゼルダは買いです。
ていうか、買っちゃいな。
買っちゃいな。買っちゃいな。買いたくなったら…(ry

ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
対応機種:ニンテンドーDS
CERO年齢区分:A
ジャンル: ペンアクションアドベンチャー
発売日:2007年06月23日
希望小売価格:4,800円(税込)
プレイ人数 : 1人~2人

ちなみに、通信プレイというのはよくわからんです。
何でも敵を操作できるようになるらしい?

コメント

タイトルとURLをコピーしました