とりあえずクリアです。
ということで、メモの続き。
(最後までなので長いです。)
○首都フェイエール
イベントのみ。
バルバガンが仲間からはずれるので、
この後、亀裂岩の破壊はグスタフのフレイムライドで。
○港町ザラ(海岸線)
海岸線の先でエジェラン戦。
ここからの封印騎士戦は、
本体をある程度叩いているとひるんだ状態になり、
そうすると鎖の結界が外れるので、カペルは鎖を叩く。
これの繰り返しになる。
水がひいてコントローラが振動すると波が来るという合図。
波は物陰にかくれてやり過ごす。
波を全て回避すると実績解除。
○王都ケルンテン
いきなり見えない敵とバトル。
カペルの攻撃は無効。
チノチカで可視化すると、
月印を持つ仲間の攻撃が当たるようになるので、
カペルはチノチカを吹き続けてればOK。
1分以内に撃破でボーナス。
ヴィーカが仲間になる。
ヴィーカとコネクトすると
鍵付き宝箱を開錠できるようになる。
また、MAPに宝箱の位置が表示されるようになる。
○コバスナ大森林(To ハルギータ皇城)
基本的にヴィーカについていけばハルギータに着く。
ここは多分迷わない。
○コバスナ大森林(To キリヤ邸)
ハルギータで情報を得て森の奥へ進むことになる。
コバスナで道に立ち込める白い靄はワープになっている。
常にMAPで位置を確認しながら進むと良い。
とりあえずここは、青っぽいオーラが上がってる方向へ
進んでいけばよさげ。
道中、オルトロス戦。
突進をリフレクトドライブではじけるが、
タイミングが難しいので、
狙えなければ普通に倒せば良い。
あと、この森に点在するマンドラゴラは、
アクティブにならないとターゲットが表示されない。
花に触れるとしばかれるので、
ケンカを売る場合は花に触れないように近づくこと。
○王都ケルンテン(キリヤに会った後)
エドアルドがリバスネイルになっている。
カペルはチノチカ係。
攻撃は仲間にやってもらう。
3分以内に暴走を止められたらボーナス。
○ハルギータ皇城(エド治療後)
城が襲われている。
敵は全部無視して一気に3Fの謁見の間へ向かう。
ちなみに、エレベータは使えないので階段で。
3分以内に着ければボーナス。
トーマとコマチが仲間になる。
コマチもヴィーカ同様、鍵付き箱の開錠ができる。
また、CAで手の届かないところにある箱を開けられる。
いろいろ便利。
○コバスナ大森林(To 鎖の台地)
今度は、緑のオーラが出てる方向へ進んでいく。
○鎖の台地
入った途端、クモの群れとバトル。
のけぞりと麻痺がうざい。
麻痺耐性をエンチャントしておくと安心かも。
単体のHPは少ないので、落ち着いて1匹ずつ潰していく。
途切れている道は、クモに巣を張ってもらって進む。
あと、キノコの胞子に触れると混乱状態になるので、
キノコのそばでバトルするのは危険。
敵の近くにキノコがある場合は、
遠隔攻撃などで安全な場所まで引っ張る。
クィーンスパイダー戦では、
ザコ蜘蛛がいる間はボスに攻撃できない。
ザコを一掃すると本体に攻撃できるようになる。
ここで気をつけるのも、やはりキノコ。
なるべく広場の中央で戦うように。
鍾乳石を落下させてぶつけて倒すとボーナス。
クモ退治後、セーブポイントの先でヘルド戦。
カペルはハマノハで雷攻撃を無効化する。
攻撃は仲間に任せれば良い。
ぶっちゃけ、カペルのPTは戦線を離れて眺めてても
ソレンスタムとキリヤ(2人は無敵)が勝手に倒してくれる。
ただ、2分以内に倒すとボーナスなので、
とりえず参戦しとくと良い。
倒すと、リバスネイルになる。こいつが厄介。
カペルはチノチカで可視化して、
その後、雷をハマノハで防ぐ。
これの繰り返しになるが、ヘルドが怯んだら
カペルは鎖を殴るという仕事もあるので、結構忙しい。
鎖はヘルド打倒後でも良いかと思って放置してみたけど、
一向に終わらなかったので、
ヘルド戦中も鎖を殴る必要はありそうな感じ。
○ハルギータ皇城(黄の鎖解放後)
いろいろサブクエストが追加されている。
うち、ファイーナのイベントは期間限定なので
ここでやっとかないと後で取り返せないので注意。
ダマスク金欄織をファイーナに3つ渡してしばらく待つと、
お守り人形を3つもらえる。
ダマスク金欄織はミルシェとコネクトで
ゴールド鋼、シルバー鋼、メテオライトでIC。
これらの素材は店復興クエストを消化すると
店売りされるようになる。
まず、教会の“影”のじいさんに話を聞いてクエ発生。
万屋にロムロン弾材を3つもって行くと、
上記3素材は店売りされるようになる。
ロムロン弾材はコバスナのマンドラゴラがドロップ。
(この他、武器屋と防具屋でもイベントあり)
○王都ケルンテン(黄の鎖解放後)
フリストフォール、セラフィマが仲間になる。
ただ、あんまり使わないかも。
港から船でザラ港を経てオラデア砂丘へ。
○オラデア砂丘(To 首都フェイエール)
月の雨が降っている。
モタモタしてると仲間が暴走するので、
途中の敵はとりあえず無視しても良い。
または、暴走しないメンツでPTを組むとか。
(カペル、トーマ、グスタフは暴走しない)
○首都フェイエール
イベントのみ。
○ショプロン村
入るとリバスネイル3体と戦闘。
相変わらずカペルはチノチカ役で。
倒すとイベント。
カペルの性格が変わる。
○王都フェイエール(ショプロン村後)
カペルがシグムントでないことがバレる。
バルバガンが戻ってくる。
悲しいかな、分かれたときのレベルのまま。
この後、砂丘、ザラを経てケルンテンへ。
○王都ケルンテン
城内でイベント後、ヴァレッタ城塞へ。
コバスナ大森林へいくワープに
バレッタへ行く選択肢が増えている。
一度バレッタへ飛んでしまうと戻れなくなる。
あとはラスボスまで突き進むことになるので、
準備万端で行くこと。
○ヴァレッタ城塞
宝箱を回収する場合はコマチをPTに入れておくこと。
宝箱がある部屋の上に赤と青の点滅をする球体がある。
これが青のときに攻撃を当てると扉が開く。
赤で当ててしまうとモンスターが出てくる。
コマチの夢浮橋で狙う。
コマチがいなければアーヤで。
どちらもいない場合は箱は諦める。
ネクロマンサー戦は魅了に注意。
事前にエンチャントなどで耐性をつけておくと安心かも。
そうでなくても普通に強い。ザコ骨もガンガン沸く。
グリンヴァレスティがあれば、それ連射で。
色つき部屋の進み方は 赤→白→青→黄→紫 で。
これを3回繰り返し。
一度も間違えずに進めたらボーナス。
球体2つがカギになっている部屋は、
まず青にして宝箱を開け、その後緑にすること。
先に緑にしてしまうと箱が取れなくなる。
城塞一番奥でサランダ戦。
基本的な戦い方は他の封印騎士同様。
途中から他のPTが参戦してくるので、攻撃は仲間に任せて
カペルは鎖殴りと回復に専念しても良い。
○プロブディフ鍾乳洞
ヴァレッタ城塞から引き続き。
途中カペルが1人になる。
クモやヘビは数が多いので、
体力に注意しながら進むこと。
道自体はほぼ分岐はないので迷わないかと。
○ピエリア湿地
湿地に入るとドラゴン戦。
周囲にザコもいるので、絡まれたら掃除しつつで。
炎と着地時の衝撃波が痛いが、それだけ。
基本的に逃げ回ってるだけの敵。
2分以内に撃破でボーナス。
広場に鍵つき宝箱があるけど、
コマチ、ヴィーカがPTにいない場合は無理に壊さなくても良い。
この先のイベント後にPT再編成して戻ってこられる。
少し進むとイベント。
カペルの性格が元に戻る。
○水上神殿
ボス連戦。
ボス部屋前でいちいちエンチャントで強化していくと、
ちょっと有利に戦える。
【イスケンディバル】戦。
多分、この神殿で一番強い(レオニードよりも強いかも)。
相手の火力が鬼なので回復が要になる。
カペルは回復に専念しても良いかも。
【イービルアイ】戦。
分身を1つずつ潰していく。
特に強くはない。
【タルスクス】戦。
範囲の炎攻撃時は距離を置く。
突進はリフレクトドライブできるが、
タイミングはシビアなので、無理に狙わなくても良い。
基本的にコバスナのオルトロスと同じ。
【ネクロマンサー】戦。
ふつうに切りかかると板に遮蔽される。
板まで一掃できる一撃必殺の技で攻めるのが良い。
板が赤く光っているときは距離を置く。
ネクロマンサーを倒すと、セーブとエンマ有り。
【クラーケン】戦。
後ろから殴ればダメージは来ないが、
周りを回っているとなかなか後ろが取れないので、
思い切って正面から突っ込んで背後に行って
そこで殴る、を繰り返すと良いかも。
一撃系の技(グリンヴァレスティとか)で突っ込むのも手。
【玄武】戦。
横か背後に回って攻撃。
動きが遅いので簡単に腹や背中が取れる。
ノーダメージもいける。
【レオニード】戦。
まずレオニードの周りに刺さっている鎖を攻撃して破壊。
全て壊したら本体に攻撃ができる。
飛んでくる鎖はリフレクトできるが、
これもタイミングがとりにくいので、
あまり無理をしない程度で。
浮上すると強力な攻撃を放ってくるので、
一旦離脱して周囲を走り回ると良い。
カペル以外のトドメでボーナス。
○月の神殿
まずレオニード戦。
攻撃の種類そのものは1回目と同じ。
歩くときに鎖でビシビシ叩いてくるので、
リフレクトできなければ逃げておく。
次にベラ戦。
最初は板がベラの周りを回っているので、
これを破壊。
普通に殴るとダメージを食らうので、
魔法か一撃系の技で破壊する。
板を破壊すると本体に攻撃が通るようになる。
火球や雷球が現れたら範囲攻撃が始まるので離脱。
おわったら接近して必殺技をぶつける。
この繰り返しかと。
ベラの攻撃がかなり強力なので、
ここもやはり回復は重要。
あと、グリンヴァレスティがあればかなり重宝するので、
ここまでにLv50(以上)にしておくことをお勧め。
ベラを倒すとエンディング。
○全体を通して
・やっぱり難易度高い。
→油断するとすぐ全滅します。臨場感あるのは良いんだけど。
・やっぱりMAP広すぎ。
→とりあえず、サブクエストをやる気が失せます。
・期間限定のイベント多過ぎ。
→話が進むと消化できなくなるイベントが多い。
→ので、気にし出すと本編をなかなか進められないです。
・同行者があまり活躍できない。
→どうせなら全部PT可能キャラにすれば良いのに。中途半端。
・チノチカ以外の笛あんまり使わなかった。
→あえて使った曲はヘルド戦でハマノハくらい。
→それ以外の曲はほとんど使わず。
→折角笛という要素を入れたんだからもう少し使えても。
・ステータスが見づらい。
→これは好みの問題ですが。仲間のステータスが見づらい。
・アイテムが使いづらい。
→特にバトル中、一覧からアイテムを選択とか時間かかり過ぎ。
→マクロとかショートカットとかつくるべき。
なんか不平ばっかりですが、
ゲーム自体のデキはそんなに悪くないとは思います。
(あくまで私の中で。)
ストーリーは、おそらくRPGに必須である「次を見たい」
と思わせる演出はそれなりにあったと思う。
ゲーム性も、従来のRPGにありがちな
終盤になるとレベルも上がりまくり、持ち金も溢れて楽勝、
ということはあまりなく、最後までそれなりに緊張感はある。
ただ、終わってみて、ストーリー重視の私としては
話の上で納得いかない、或いはよくわからない点はいくつか。
・なぜ月が鎖で縛られたのか。その理由、目的が最後まで不明。
・レオニードの素性が不詳。(メインストーリーだけでは)
・レオニードがカサンドラを救済した理由がわからない。
・結局、封印軍というのはカサンドラ軍なの?
・月の雨が各地で降り始めた理由が不明。
・カペル生還の謎。
他にもいろいろあるんだけど、
最後にそれらの謎が明らかになると期待していただけに、
ちょっと消化不良な終わり方だったのが残念でした。
クリア後のダンジョンみたいなものもあるっぽいので、
それは暇なときにでもやってみるとします。
インフィニットアンディスカバリー メモ(2)

コメント