[FF11] 2アカ環境とか

ところで、2キャラ操作を始めるにあたって、
最初はPS2(on PS3)と箱○(XBOX360)でいこうと思ってたんですが
箱○のグラフィックに慣れてしまうとPS2のが見づらくてしょうがない。
という以前に、混雑しているエリアでは検索機能が効かないという
(エリア検索はもちろんリンクリストや競売も表示できない)
不具合?のようなものに遭遇して閉口してしまったのでした。
ていうか、ジュノに人多過ぎ。
FF11は過疎り始めたんじゃなかったのか?FF14失敗のせいか?
とにかくPS2ではそこにいるキャラ全部を表示しようと頑張ってる感じ。
箱○は逆にかなり間引き表示してるみたいで、
走ってる最中はNPC以外のキャラがほとんど表示されません。
立ち止まると、近くからじわじわと表示されはじめる。
まぁその結果、PS2では移動も走ってるのに歩く速度以下だし、
全てが壮絶にカクカクだし、検索は上記の通りだしで惨憺たる状況。
PS2でも前はこんなに酷くなかったと思ったのだけど、
何かのVUで変なことになったのか?
ということで、仕方なくWindows版に手を出してみる。
もともとWin版はプロマシアまでディスクを持ってたんだけど
前のPCがヘッポコ過ぎてPCでのプレイは結局あきらめてました。
だが、今のPCは違う。
何しろあのFF14をやるためにつくったマシンですからね。
FF14ベンチで快適判定、FF11 High モードでも8000後半出ます。
で、追加ディスク2つをダウンロードして(便利になったなぁ)
そちらでFF11を起動してみると……これが、めっちゃ快適!
グラは当然キレイ。ポリゴンのジャギが目立つほどクッキリ描画。
テクスチャがちゃちいのも(PS2にあわせてるんでしょう)よくわかる。
さすがに10年前に出た作品なので、そこはしょうがないけどね。
とにかく、そんなのが明らかにわかるくらい高精細グラフィック。
あと、BGM音楽もPS2版とは違う…ような気がする?
オーディオのデバイスがPCのが良いだけかもしれないけども
なんか音もクリアだし、曲データ自体も違うような気がする。
あと、操作性。
PS3のコントローラ(Dualshock3)を使えるようにしたんだけど、
PS3ネイティブの操作よりも反応が良いように感じる。
PS2(箱○もか)はボタン押してから若干ラグがある気がするけど
PCだとほぼ即反応になってる気がする。
ここはもちっとゲーム専用機頑張れよといいたいところだが。
ちなみに、私のPCスペックは
○CPU → Intel Core i7 860(2.8GHz。4コアでそれぞれHT)
○メモリ → 4GB
○GPU → GeForce GTS 250(メモリ2GB)
○HDD → 64GB SSD + 1TB
○OS → Windows 7 Professional(32bit)
という感じ。
これ4年前はほぼ最高峰といって良いスペックだったんですが
最近はもっと良いのがゴロゴロしてるでしょう。
つまり、最近の人はみんなこんな環境で遊んでるってことか。
してみると、操作性の意味ではプレイヤースキル云々の前に
環境のスペックでやられてる人も多いのかもね。
(PS2では固まってるのにPCではスムーズに動けたりとか)
ただ、悲しいことに、このPCは箱○(とテレビ)がある部屋とは
別の部屋でして、つまり箱○とPCの同時操作は無理なのですな。
これでは2アカの意味が無い。
でも、FF11やるためだけにPCを引っ張りだす気もないわけで
何とかできないかといろいろ考えた末の結論が、リモート操作。
箱○部屋(と呼ぶ)には調べ物する用のノートPCもあるので、
そこにリモートデスクトップできれば、PC部屋(と呼ぶ)とつながれる。
ちなみに、そのノートPCで直接やろうかとも考えたけど、
ノートにはRadeonやGeForceのグラフィックチップがないという時点で
FF11のインストール自体ができない。
で、リモートの場合も Windows標準のRDPだと
DirectXに対応してないようで、うまく画面を転送できないらしい。
そこで探し当てたのがこれ。
http://www.splashtop.com/ja/
これはiPadとかAndroidとかのタブレット端末にWindowsを
引き込めるのを売りにしてるソフトみたいだけど、
Windows同士でも当然使えて、ゲームも可能なレスポンスであると。
ここまではよろしい。
問題はもうひとつあって、それがゲームパッド(コントローラ)。
巷にあるリモートデスクトップ環境というのは、
キーボードとマウスの操作は当然転送できるようになってるのだけど
ゲームパッドの操作までは転送してくれないのですな。
いろいろ探したけど、そんなリモートソフトはどうやら、ない。
まぁ、リモートで、かつパッド使うようなゲームしたいなんて需要は
あまりないんでしょうと。
そこで、考えた。
PS3のコントローラ(Dualshock3)はBluetoothですよ、と。
Bluetoothの届く有効距離は10m若しくは100mの規格があるらしい。
まぁPS3のは10mの方だとみても、箱○部屋とPC部屋は
壁を隔ててはいるものの、距離的にはそんなに離れていません。
つまり、画面はリモートでとって、操作はBluetoothでやる!
ググってみたら、Dualshock3をPCに接続してる人はやはりいました。
こちらの方のページが写真入りでわかりやすい。
パソコンとPS3コントローラーをBluetooth接続して遊べるMotionJoy!
http://shopdd.jp/blog-entry-1119.html
そう、キモはこの MotionJoy というソフトですね。
これはもともと箱○のパッドをPCにつなげるようにするソフトらしいけど
PS3のDualshockにも対応している。しかもBluetoothで!
そのBluetoothのアダプタですが、
私は上記の人と同じくPLANEX製のアダプタを買ったんだけど
100mのやつではなく、BT-MicroEDR2Xという10mのやつね。
(Amazonで700円くらいでした。)
で、PLANEX製のアダプタには罠があって、
こいつにはPS3のコントローラが使えるようになるというドライバと
ユーティリティソフトが標準で付属してるのですな。
ついてるなら、それを使えば良いと思いますよね。
ところがどっこいしょ!こいつが思わぬ罠だったりするのです。
私の環境がWindows7だからいけないのかもしれないけど、
(でも一応、表示はWindows7 32bit も対応となっている)
こいつをインスコすると、Winに最初から入ってたドライバが
次々とアンインスコされて、こいつに置き換えられるのですよ。
その過程があまりよろしくないらしく、
既存のデバイス情報を壊してくれることがあるみたいなのです。
私の場合はCD/DVDドライブのドライバが壊れました (つД`)
かつ、その後STOPエラー(通称ブルースクリーン)が出る始末。
私が何か操作をしくじったのかもしれないけど、
それにしても一歩間違うとこんな破壊活動しちゃうようなソフトは
あまり(というか、かなり)オススメはできないわけで。
ならばどうするかといえば、上でも書いた MotionJoy さんの出番。
http://www.motioninjoy.com/
見た目はだいぶ怪しいソフト(Webベースだし)なんですが
コントローラのドライバとしてはきっちり仕事してくれるし、
グーグル先生に聞いてみてもあまり悪い評価はない感じ。
MotionJoy をインスコしたら、Bluetoothのアダプタをぶっ挿す。
するとWindows標準のドライバで設定されるので、
MotionJoy でロード、認識させて、Dualshock3をペアリング。
これでおしまい。(詳細は上記ページとかggrとかで)
で、Splashtop2 + MotionJoy で FF11 やってみました。
動いた。動きましたが……うん!モッサリ!
当然デスネ。リモートだもの。
でも、PS2のそれよりはだいぶ良い気はする。
ただ、さすがにリモート操作で、かつ壁を挟んで別の部屋の
PCをBluetooth操作はレスポンスに限界がありますかねぇ。
なんか、頑張る方向がFF11とは別方向になってきてる気がするけど
折角なので、もうちょっといろいろ頑張ってみようかと。
とりあえず、Bluetoothを100m対応のものにしてみるか?

コメント

  1. しゅう より:

    なんというか、減価償却してやるぜ感がですね
    かなり入りやすい環境になってるんですのう
    あの死屍累々の日々はどこへ……
    しかし、やっぱりPS4出ちゃいますねこのタイミングで

  2. あるる より:

    今年中にはでますかね。PS4。
    さてFF14とどちらがはやいか…?

タイトルとURLをコピーしました