ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル リングオブフェイト

名前長過ぎ。
発売はちょっと前ですが、とりあえず買ってたものの、
やる時間がなくて封も切らずにホコリをかぶってました。
まぁ最近のパターンですが。
ということでやってみた。
これ、ファイナルファンタジーという名前を冠してるけど、
とりあえずファイナルファンタジーではないです。
まぁ最近のパターンですが。
私はクリスタルクロニクル(CC)というのを初めてやったんだけど、
CCというのは、任天堂のハード向けのFFシリーズとして
別の新たな世界観でつくられているFFのようです。
でもこれは、もうFFではなく、
CCとして別のゲームを名乗ってもいいだろうと。
やっぱりFFのネームバリューはでかいのか。
ゲーム性としては、
聖剣伝説シリーズやゼルダシリーズの方に近いですね。
主要なマップ間の移動は全体マップから選択する形で、
そのマップへ移動したらフィールド突入という感じ。
フィールドは基本的に街かダンジョンで、
ダンジョンでは敵を剣や魔法で直接バッサバッサいくタイプ。
ダンジョンにはパズルの要素があって、
ゼルダではよくアイテムをうまく使わないと先に進めない
とかいうパターンが仕組んであるけど、
今回のCCの場合はキャラの特性(レイスアビリティ)を
うまく使わないと進めない、というパターンかな。
正直な感想をいうと、
ストーリーはどっかでみたことのあるようなありがちなものだし、
ゲーム自体も聖剣やゼルダの二番煎じ感は否めないですね。
なんとなくですが、私の中のCCの印象は、
FFもDQも一度はPSに流れてしまったので、
任天堂暗黒時代を救うひとつの策として、
FFという名のタイトルを任天堂ハード向けにつくってみた、
そんな感じですね。
あとこれは、DSでなく、
据え置きハードで出るべきタイトルのような気がする。
とにかくキャラ操作がしづらい。
3Dのフィールドを斜め移動するシーンが多いのに、
操作は十字キーなのでガタガタとぎこちない動きになりがち。
これがエンカウント方式のRPGならまだ良いのだけど、
フィールド上で剣を振り回すタイプのゲームなので、
それなりに素早い動作も要求されてくる。
長いことやってると親指が痛くなってきます。
あと、キャラの切り替え。
最大4人のキャラを切り替えて操作できるんだけど、
切り替えている最中もしっかりダメージ食らうし、
特にボス戦なんかではキャラを切り替える余裕などない。
魔法が得意なキャラとか、ジャンプが得意なキャラとか、
特殊なアビで攻撃ができるキャラとかいるんだけど、
それらを切り替えてやるより、
結局最初から最後まで剣で殴る方が早かったりもして。
魔力の差はあれ、魔法は全員使えるしね。
あと、キャラの位置もバラせないから、
(基本的に操作中のキャラ付近についてくる)
ボスの攻撃もみんな仲良く食らうという仕様。
だから、操作している以外のキャラはダメージ食らいっぱなしで、
戦闘終盤では、操作中キャラ以外は死んでる状態。
アイテムやケアルで回復してやればいいんだけど、
回復してもまたガッツリダメージくらうから、
回復してる暇があったら殴ってた方が効率が良い。
用のないキャラは隅っこで待機してて欲しいんだけどね。
そういうモードもつくっておいて良かったんじゃないか。
そして、十字キーでは敵をターゲットしづらい。
敵のいる方向を向いて攻撃しないと当然あたらないわけですが、
自キャラからみて斜め方向にいる敵が非常にやりづらいのです。
特に弓矢でのターゲティング。
フィールドの中には、
遠くの的を弓で射るとスイッチが発動する面もあるんですが、
それが当て辛くてしょうがない。
細道とかも、斜め方向の移動が辛い。
細道でなくても、斜め移動は基本的に辛いですね。
こういう3Dフィールドのアクションがあるゲームは、
やっぱりスティック操作がいいですよ。
それか、DSでやるんなら、
ゼルダ夢幻の砂時計みたいにタッチペン操作とか。
左手親指にやさしくないです。
ま、散々書いたけど、面白くない、ということはないです。
操作性の難に目をつぶれば、作品としては良作の部類じゃないかと。
少なくとも、聖剣伝説やゼルダが好きな人なら
それなりに食いつける内容だと思われます。
あと、ひとりで遊ぶシングルプレイのほかに、
通信で遊ぶマルチプレイとかもあるみたいだけど、
そっちは例によってよくわからんです。

ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト
対応機種:ニンテンドーDS
CERO年齢区分:A
ジャンル: アクションRPG
発売日:2007年08月23日
希望小売価格:4,800円(税込5,040円)
プレイ人数 : 1人~4人

ちなみに、このCCシリーズは
Wiiでも出る予定があるっぽいすね。

コメント

  1. じすと より:

    うちも未開封で置いてあるわけですが…(笑)
    ちなみに初代FFCCはGCで出ております。そっちもやったのですけど、クリアはしてません。
    GC版はお金貯めにくいですし、ストーリー一本道ではなくていろいろ歩き回れるイベント発生型なのでイマイチ入り込めずでした。
    CC系はどちらかといえば多人数で同時にやることを想定しているんだと思います。
    それが任天堂系の路線でもありますし。

  2. Arle より:

    GCのマルチプレイだとGBAがコントローラになるんでしたっけね。それはどうなんだろうと思ったものですが。確かに4人でプレイすれば、だいぶ戦闘のやり方も違ってきそうです。

タイトルとURLをコピーしました