店頭で、在庫残りわずか、とかあったので、
これも衝動的に買い。(ぉぃ)
もともとこのシリーズの過去作品やったことないし、
あまり興味はなかったんですが、
BGMのいくつかは植松さんのだと聞いて、
これはやってみるしか、と。
それだけかい。
(ST買えば良い話だったネ)
まぁ折角なので、ゲームもやっとかないと。
○ゲーム性
印象としては、よくある2次元格闘ゲームの一種。
ひとりモードでは、普通の勝ち抜きと、
ストーリーを進めていくアドベンチャーモードがある。
アドベンチャーモードは、話を進めると
初期には使えなかったキャラが使えるようになるので、
やり込み派ならやっとかないとな要素ね。
あと、初期キャラではないエキストラキャラは、
アドベンチャーモード以外にも出現条件があるので、
ひと通りこのゲーム全体をやって
ゲームコンプリートできるような感じですね。
○バトル
スマブラは操作がとても簡単になっていて、
Aボタンで攻撃。Bボタンで特殊攻撃、
方向キー入れながら攻撃で強攻撃、
基本的に技を繰り出す操作はこれだけ。
初心者でも気軽に遊べるし、
そんな簡易操作で派手な技が出るので爽快感もある、
てことで、一般受けした格闘ゲームって感じですかね。
さらに方向キーでなげたり、
つかんで連続で殴ったりということもできるけど、
使わなくても勝てないことはない。
あと、このゲームは決勝の仕方が変わっていて、
相手のHPをゼロにするという通常の格ゲールールではなく、
相手を場外(画面外)に吹っ飛ばすことで勝敗が着く、
というルールになっている。
これは、相手を倒すとか殺すとか、
暴力的なシーンを極力排除しようとしたデザインなんだろうなと。
まぁそうはいっても格闘ゲームなので、
殴り合いすることにはかわりないんだけどね。
○キャラ
このゲームの売りのひとつだと思うけど、
任天堂キャラオールスターなので、
任天堂ゲームファンにとっては
それぞれのキャラに対する思い入れもあって、
結構ハマりこめる。
私が知ってるのは、マリオとリンクくらいなんだけど。
あと、今回はスネーク(MGS)とソニックが
エキストラで入ってくるぽ。(私はまだ出してない)
KONAMIとSEGAが(会社同士で)仲が悪い、
という話はその筋で有名なんだけど、
こういう共演が実現してるのは面白い。
ちなみに、今私のお気に入りはピカチュウ!
私、ポケモンとか全然知らないんだけどね。
この黄色いネズミ、エラくつえぇ。
○対戦
スマブラは4人まで乱闘させることができるので、
本当はひとりでやるより、
大勢でワイワイいいながらやると楽しいゲームなんでしょうね。
(Wiiのゲームは全体的にそう。)
あと、Wi-Fiコネクションで通信対戦や通信協力プレイも可能。
オンライン対戦というのはよくあるけど、
格闘ゲームでオンライン協力プレイは、実は新しいかも?
一緒に遊べる人がいれば燃えそうですね。
大乱闘スマッシュブラザーズX
対応機種:Wii
CERO年齢区分:A
ジャンル: アクション
発売日:2008年1月31日
希望小売価格:6,800円(税込)
プレイ人数 : 1~4人(Wi-Fi 対応)
さわりだけやってみたんだけど、
これもやりだすと、やり込み要素が結構ありそうで(てか、いっぱいある)、
時間が少ない私にはちょっとハードルが高かったかも。
とりあえず私はBGMだけコンプリートして、
しばらくはサントラとして楽しみマス。
例によって、攻略Wikiリンク。
・ 大乱闘スマッシュブラザーズX 攻略Wiki.com
・ 大乱闘スマッシュブラザーズX 完全攻略
コメント
スネークとソニックはアドベンチャーモード進めてると出てきますな。ソニックの出方は激しくオマケっぽい感じでしたがw
スマブラは初代(N64)・DX(GC)とやってますけど、やっぱりみんなでワイワイやるのが楽しい。DXにあった「役」がつかなくなったのがちょっと残念。
音楽は植松サン以外にも伊藤賢治、下村陽子、光田康典などスクウェアのソフト関係で知ってる名前が多くてびっくり。このアレンジ曲たちだけでも個人的には満足です。
まだエキストラキャラに遭遇できてないですね。アドベンチャーモードまだ25%。やっぱしやる時間がない。
BGMやっぱりいいですね。スクウェアに所属してたコンポーザは私も一通りお気に入りです。