レイトン教授と最後の時間旅行

まだクリアはしてないですが。

レイトン教授と最後の時間旅行
対応機種:ニンテンドーDS
CERO年齢区分:A
ジャンル: ナゾトキファンタジーアドベンチャー
発売日:2008年11月27日
希望小売価格:4,800円(税抜)
プレイ人数 : 1人

とりあえずガッと7章までやりました。
クオリティは不思議な街からずっと変わってませんね。
素直に楽しめるゲームです。
私は脳トレの類のゲームはあまりやらないんですが、
このレイトンシリーズはストーリーがあるので、
淡々とナゾナゾをやっているのではなく、
ちゃんとストーリーの流れやその起伏の中で
ナゾが仕込まれているというのがキモでしょう。
この世界観というか、雰囲気も好き。
今回は「時間旅行」というだけに
レギュラーのレイトンとルーク(とアロマ)が
時間を超えて未来へ行く、という筋書き。
未来へ行くのだけど
そこでレイトン自身の過去の事情が明かされていく。
そして成長したルークにも出会うことに。
シリーズをずっとやってる人には興味深い展開ですね。
とりあえず、途中までの感想だけ。
・ストーリー
 →素直に面白い。
 →今回の悪役が〇〇〇〇というのがまた。ね。
・コイン探し
 →背景をタッチしまクリスティは相変わらず。
 →ピコンピコンとコメントが出るのはモード分けして欲しいかも。
・ナゾの難易度
 →前回より易しめ?人によるかな。
 →あまりひねくらないで素直に考える方が吉ということが多い。
・メモ機能
 →ペンの太さと色が選べるなど機能アップで重宝。
・ヒント
 →ヒント1は大抵「そんなの分かってるよッ」といいたい内容。
 →なので、ヒントに手を書けるときは最低2まで行ってしまう。
・アロマもナゾ解き
 →モアですね。ていうか異体同心?
・オウム、えほん
 →ハーブティよりは分かりやすくて良。
・ナゾービー
 →ハムスターだろお前。
あとは電車でノンビリモードでやっていきます。
一応Wikiもあるけど、最後の手段で。
レイトン教授と最後の時間旅行攻略Wiki

コメント

  1. たぴ より:

    前2作はクリアしたけどまだ買ってません。
    今回も同じ感じですか?

  2. あるる より:

    前作2つともやってるなら、今作も買いですね。レベル5の回し者じゃないですが。
    個人的には「悪魔の箱」より難易度は低い感じしますね。システム自体は同じなので、前作とほぼ同じ感じで遊べます。

タイトルとURLをコピーしました