FF14βは結局最後まで入れず…

自分は入れませんでしたが
そこかしこの掲示板やコミュでの評判を眺めてみると、
あんまよろしくないようです。
とりあえず、ここらへんをみてみる。
【ニコニコ動画】ファイナルファンタジー14の実態
* 業者がいっぱい
どうしようもないんだろうけど、βから業者だらけだと、
製品版になったらどうなることやら…みたいな。
FF11でもスパムtell酷いけど、
そういえば広域シャウトはあまりなかったですね。
システム側で制限できるなら、した方がいいと思う。
…てか、しないとダメ。
* メニュー操作がとろい
まさかメニュー操作まで通信してないとは思うんだけど、
通信前のクライアント側の操作の時点でモタつくというのは、
正直インタフェイスとしてあり得ない。
何か決定して通信の応答待ちになるというなら、
まだわかるんだけど(…てか、本来それもダメだけど)。
これはどんなにPCスペックが良くてもそうらしいので、
これはコード(つくり)そのものに疑問を感じますね。
あと、並び替え機能がないあたりはFF11から同じだな、
という感じだけど、そこも要改善なところだと思う。
(FF11は、今さらインタフェイス変更できないんだろうけど)
* 地形がコピペ
β限定のことであれば、
お試しプレイということでコピペでも良いとは思うけど、
FF11βのマップは本番仕様だったことを考えると、
FF14も、そのまま(コピペのまま)いっちゃうのかなと。
これは、せっかくグラフィックを良くしても台無しですよね。
FF14でも、行ったことのない世界を周るという楽しみは
やはりあったわけで、それがコピペとなると正直萎える。
* バトルは連打ゲー
おそらくFF11のオートアタックが不評だったことを受けて
FF14では手動バトルにしたんでしょうけど、
連打ゲーにしたんじゃ結局同じでしょう。
ただまぁ、ここらへんは
通常攻撃以外のいろんな技を覚えたりアビがついたりで
今後改善できる余地はあるとは思いますが。
* 装備を替えるだけでジョブチェンジ?
やっぱりジョブチェンジとかクラスチェンジみたいなのは
自由奔放なんですね。
ここは、個人的なポリシーの話だけど
私のロールプレイの好みに合わないんですよね。
最初に魔法使い系って決めたら、
その後はむしろ魔法使いとして生きていくしか無い、ぐらいに
縛ってもらった方が面白い。
このへんのシステムはFF11とも違うようなので、
実際やってみないとどんな感じかわからないんですけどね。
あと、やっぱりマクロ前提になってる感もある。
マクロというのは、あくまで複数の操作を一発でやれるという
あくまで支援機能として使うものであって、
メニュー操作が酷いならマクロでやってくれ、というのは、
設計として違うと思う。
基本操作はメニューからなるべくスムーズにやれるべき。
ま、MMOのプレイヤーに、普通はシロウトなんていない
ってことなんでしょうかね。
でも、制作側がそういう考えではいかんと思います。
今のところ、これを私が買う理由は
「ララフェルがかわいい」ということしかなくなっているので、
このまま製品発売なら、ちょっと購入見送りかな…。
# さらに無料期間サービスとかあるならやってみてもいいけど。

コメント

  1. じすと より:

    むう。最初は仕方ないって部分もあるでしょうけど、FF11のノウハウを生かせてない感じなんでしょかねぇ。
    新しくするならFF11の延長っぽいのじゃなくてもっと大きく変えれば、11との共存もしやすいと思うんですがねぇ。
    まぁとりあえず、私は今はFF11でいいかな。まだやること沢山ありますし。
    あるるさんも一つ目のアビセアだけも買ってきてくださいよー。

  2. あるる より:

    植松BGMは聴きたいんですけどね。(そんだけかい)
    11は、来月入ります。今月はもうもったいないのでw

タイトルとURLをコピーしました