[ドラクエX] ドラクエX発売

満を持して。

ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
対応機種:Wii
CERO年齢区分:A
ジャンル: ロールプレイング オンライン専用ソフト
発売日:2012年8月2日
希望小売価格:6,980円(税込)(通常版)
プレイ人数 : 1人

買いました。
最近の私には珍しく、Amazonから届いたその日に開封して
ちょっとこれからやってみようかと。
感想は後ほど。
その前に、こんな記事ハッケン。
任天堂ドラクエ10で課金制 ゲーム業界の止まらぬ”拝金主義”
(iza.ne.jp)
これ、MMOをガチャとかのソーシャルゲームと同列に見ちゃってるけど
何かそれは違いますよね。
月額課金1000円が高いか安いかは人の感じ方次第だけど、
1回300円とかするガチャを4回もやればもう1000円オーバーですよ。
そもそも、MMOとソーシャルゲームではビジネスモデルが違うと思う。
記事中に「オンラインゲームの要素が強くなった」とあるけど
要素というか、ドラクエXはオンラインゲームそのものだし。
あと、これ。
ドラクエとともにRPGの盛隆を極めた『FF(ファイナルファンタジー)』シリーズの一部の作品も、既に定額課金のオンラインゲームとして認知されてはいるが、「オンライン会員数はピークの50万人から、いまは30万人程度に落ち込んでいる」(前出のアナリスト)と、決して成功しているとはいえない状況だ。
(原文まま)
ピーク50万人といってるあたりはFF11の方だと思うけど、
2002年に正式サービスを開始して2年で事業が黒字化してるし
サービスが10年も続いてるだけでも”成功”なんじゃないのかと。
まぁ、何かの煽り記事なのかもしれませんが。
とりあえず、ドラクエでの私のキャラ。

画像

パノッティというプクリポです。命名は例によってぷよキャラから。
職業は魔法使いでスタート。

コメント

  1. しゅう より:

    wiiが無いので新生FF14まで雌伏ですな
    でも、草創期のMMOの手探り感は気になります……
    このizaの記事は、専門分野が違う貴社が片手間に書いた感がすごいですね

  2. あるる より:

    MMO初期の期待感みたいなものはありますね。といえど、MMOもわりと枯れてきた感があるので、早々に大体の形(プレイスタイル)みたいなものはできつつある感じです。
    上の記事書いた人はたぶんソーシャルゲームをちょっとやったことあって、DQもオンラインなら似たようなもんとか思ってるんでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました