FF11 [FF11] ヴァナ・ディールの歴史(2) さて、続きです…。■ 力の時代魔法の普及は、多くの人間に幸せと災いをもたらしましたが、中でもそれを最も喜んだのは、その頃、旧大陸の北方で覇を唱えていたエルヴァーン族の国家『サンドリア王国』でした。チョコボの騎乗に優れ、精強な騎士団を誇る彼ら... 2005.06.11 FF11コラムファイナルファンタジーシリーズ
FF11 [FF11] ヴァナ・ディールの歴史(1) 伝説は、こうはじまる。 すべての起こりは「石」だったのだ、と。 遠い遠いむかし、 おおきな美しき生ける石は、 七色の輝きにて闇を追いはらい、 世界を生命でみたし、 偉大なる神々を生んだ。 光に包まれた幸福な時代がつづき、 やがて神々は眠りに... 2005.06.11 FF11コラムファイナルファンタジーシリーズ
FF11 [FF11] バージョンアップが教えない歴史(2) ■ バス人は、ガルカンソーセージが主流だった。みんな必死で焼いてたね。私はバス人でないので当時のことは分かりませんが、あのソーセージ焼きのクエはほのぼのしたものがありました。グスタの山の中腹の焚き火に羊肉をいれて1時間待つ…。同じことをして... 2005.06.09 FF11コラムファイナルファンタジーシリーズ
FF11 [FF11] バージョンアップが教えない歴史(1) えふめもさんにある、“バージョンアップが教えない歴史”という記事に、懐かしさのあまり、自分の経験を踏まえつつコメントしてみちゃいます。■ 昔はチョコボ騎乗中でもからまれた。私は7月くらいまでチョコボに乗れませんでしたので、残念ながらこの経験... 2005.06.08 FF11コラムファイナルファンタジーシリーズ
FF11 [FF11] 黒魔道士について考える ※この記事は、過去に別サイトで掲載していた記事を再掲したものです。※内容が現状と異なる部分もあるかもしれませんのでご了承ください。私のキャラのメインジョブは黒魔道士です。他のジョブにもときどき浮気したりしてますが、このゲームを始めたときから... 2005.05.25 FF11コラムファイナルファンタジーシリーズ
FF11 [FF11] 引退について考える FFXIのサービスも、2002年5月に開始されて以来、今年で丸3年を迎えているわけですが、ここにきてベテランプレイヤーたちが、次々とヴァナを去っているという現状があります。それはなぜか?今回はこれについてちょっと考えてみます。○引退理由あれ... 2005.05.24 FF11コラムファイナルファンタジーシリーズ
FF11 [FF11] ソロプレイについて考える MMORPGというのは、大人数で同時プレイできる、というのが、その特徴のひとつとなっています。であるので、FFXIも基本的に、パーティやアライアンスなどを組んで、大勢でやることを想定した仕様が多くなっています。経験値を稼ぐのも、パーティボー... 2005.05.17 FF11コラムファイナルファンタジーシリーズ
FF11 [FF11] ヴァナ・ディール経済学 最近、ヴァナでの物価が急上昇している、と感じているのは、おそらく私だけではないはずです。以前、数百ギルで購入できていた土のクリスタル12個なども、今では1000ギルを超える値段に跳ね上がっているし、チョコボの騎乗料金などは、昔は500ギル程... 2005.05.11 FF11コラムファイナルファンタジーシリーズ
FF11 [FF11] レベル上げパーティを組んでみる(2) ○PT参加希望を出してみる経験値を稼ぎたいけど、自分でPTつくるのはメンドイなぁ…大抵の人はそんな感じで、PT参加希望を出してボーッとしているんじゃないでしょうか。確かに、PTのリーダともなると、そこにはPTの完成責任と目的の達成責任が発生... 2005.04.26 FF11コラムファイナルファンタジーシリーズ
FF11 [FF11] レベル上げパーティを組んでみる(1) 〇なぜパーティなのか?やってて体感できると思いますが、ソロでのレベル上げには、一部のジョブを除いて限界があります。レベル10くらいまでなら「同じくらいの強さ」までは、まぁまぁ普通にやれます。それで経験値は100くらい。次のレベルまでに必要な... 2005.04.07 FF11コラムファイナルファンタジーシリーズ